広々スペースでより快適に!ツーポールテントのおすすめ9選と選び方
2本のポールでテント生地を支え、タープのように使えるツーポールテントをご存じでしょうか?設営も簡単で広々とスペースを利用できるツーポールテント(ツインポールテント)は、快適なキャンプを提供してくれる便利なアイテムです。ツーポールテントの特徴や種類、選び方やおすすめまでご紹介していきます。
更新日:
ツーポールテントとは
ツーポールテントとは、2本のポールをメインにして設営するテントのことです。ワンポールテントが2つ合体したような構造をしておりシェルターのような形のため、ツーポールシェルターとも呼ばれています。
「テント」と名称がついていても、寝室スペースがない「シェルター」のような構造をしているモデルも多いので、購入時には注意が必要です。
メリット
ツーポールテントは、ワンポールテントのように周りをペグダウンして2本のポールで立ち上げるシンプルな構造のため、簡単で設営時間を短縮できるメリットがあります。悪天候時や設営する時間を取りたくないときに最適です。
また種類にもよりますが、長辺の中央を跳ね上げてオープンタープのように使用できるモデルもあり、テント内を広々と利用したり、開放感を得たりできるのが魅力的です。
デメリット
ツーポールテントはワンポールテントと同じのように、中央やポール下以外はデッドスペースが多くなるデメリットがあります。
また、自立する構造ではないため、地面にペグダウンしにくい環境ではテントが設営できない場合があります。また、ペグダウンできた場合でも傾斜や凹凸があると、テントを設営できても形状が上手く整わずに耐風性や居住空間に問題が出ることがあります。
ツーポールテントの種類
ツーポールテントは大きく分けて、以下の3種類があります。
- 長辺の中央がタープのように使用できるタイプ
- ツーポールテントの中に、インナーテントを入れるタイプ
- ツーポールテントの両側が開くタイプ
長辺の中央がタープのように使用できるタイプ
サブポールで長辺の中央を跳ね上げてシェルターのように使用でき、両サイドの三角形の部分が寝室になっているタイプです。シェルター部分はタープのように使用できるので、リビングスペースや焚き火スペースとして、広くレイアウトできるところが魅力的です。キャンパーの間では「パッカーンする」と呼びます。
ツーポールテントの中にテントを入れるタイプ(カンガルースタイル)
ツーポールテントのポールが高くタープのように使用でき、中に小さいテントを設置するタイプです。メインポールを二股タイプにすれば、両サイドのポール下にキレイにテント収めたり、少し大きめのテントを入れることができます。
ツーポールテントの両側を開くタイプ
サブポールを前後に設置しテントを大きく開くことで、レクタタープのような開放感とシェルターのように利用できるので、日陰スペースを広々と確保することができます。もちろん中に小型のテントを設置することも可能です。こちらも「パッカーンする」と呼びます。
ツーポールテントの選び方
ツーポールテントの選ぶ時に押さえておくべきポイントは、以下の3つです。
- 利用人数を確認する
- テントの仕様を確認する
- メインポールやペグはしっかりしているか
利用人数を確認する
ツーポールテントは比較的大きくなる構造のため、利用人数が3~4人以上のモデルが多いです。そのため、自分のキャンプスタイルや利用人数があっているかを確認して、テントのサイズを選ぶようにしましょう。
テントの仕様を確認する
ツーポールテントは寝室が付属もしくはオプションで用意されているモデルや、ツーポールテントをタープのように利用して、小型のテントを併用することを想定しているモデルが主流です。もしカンガルースタイルをする場合には、使用するテントのサイズを考慮しておくとよいでしょう。
メインポールやペグはしっかりしているか
ツーポールテントは、周りにペグを打ちこんで2本のポールでテントを支え、紐で固定する構造になっています。
そのため、ポール部分に負荷が大きくなるため、頑丈なものでないと折れてしまう可能性があります。また、ペグが抜けてしまうと一気にテントが崩壊する危険性もあるので、ペグは30cm程度の頑丈なペグを準備しておくようにしましょう。
このように、ツーポールテントは設営も簡単でリビングの拡張性もあり、いろいろな使い方をすることができます。特に通称「パッカーン」は広くて景色のいいキャンプ場ではおすすめの設営方法です。既にテントを持っていてもさらに購入しておきたいテントの1つですので、是非ご検討ください!
ツーポールテント以外のテントもチェックしよう!
設営が簡単、居住空間が広くて快適、ファミリーだけでなくグループキャンプ時の宴会幕として人気の「ツーポールテント」ですが、他にもさまざまな形状のテントがあり、それぞれに異なる特徴があります。「ツーポールテントで決まり!」と思っている方も、他のテントについて知ってもらえれば、新しい発見があるかと思います。さまざまな種類のテントを所有し、季節やキャンプ場などによって使い分けられれば上級者。是非いろいろなテントを知ってください。
おすすめのツーポールテントはこちら!
-
01 2ポール テント ライトベージュ×ブルー (BUNDOK)
-
内田 | ★★★★★ ★★★★★ 4
低価格で設営しやすく初心者にオススメなテント
アウトドア好きの友人に家族3人で使える設営が簡単なテントを尋ねるとこちらの商品をおすすめされ購入しました。寝室とリビングが分かれており広くて解放感があります。初めてテントを設営しましたが最初に四...
-
moro96 | ★★★★★ ★★★★★ 4
初心者にはまずコレでしょ
初心者向きのテントです。設営も簡単で大人2人までなら十分入れる広さもあります。若干、雨、風に弱い感じもしましたが普通に使用するなら十分スペックです。個人的に良かった事は、この値段でこのスペックっ...
燕三条で培われたモノづくりの力でリーズナブルで実用性の高いアイテムを作り出すアウトドアブランド、バンドックのツーポールテントです。簡単設営で快適なリビングスペースとフルメッシュのインナーテントによる2室の寝室を作り出すことができ、ファミリーキャンプにもおすすめです。フライシートは引き裂きに強いリップストップ素材を採用し、耐水圧3,000mmを確保。付属のサブポールによりキャノピー部を跳ね上げてタープ代わりにできるほか、別売りのポールを追加して両側を跳ね上げることもできるなどアレンジも多彩。カラーはライトベージュ×ブルーとカーキの2色展開で、天候や状況に合わせて使い回せるテントです。
-
-
02 CSクラシックス キャンプベースUV (CAPTAIN STAG)
-
りゅう | ★★★★★ ★★★★★ 4
快適です。
フルシーズン通して使えますが、遮光性が良くないので夏場は暑いです。比較的涼しいシーズンから冬向けのテントだと思います。設営もシンプルですし、ペグダウンも6本だけなのでとても簡単で、初めてでも20...
-
もんぶらん | ★★★★★ ★★★★★ 4
お値段以上、納得のテント
家族4人で使用するために購入しました。ツーポールシェルタータイプのテントは初めてでしたが、説明書を読みながらスムーズに設営することができます。お値段もこのタイプとしてはお値打ちで購入することがで...
キャプテンスタッグの大型ツーポールシェルターです。アウトドアのベースキャンプとして使用可能で、前後のひさしを張り出して開放的な大型スクエアタープとして使用できるなど、多彩なバリエーションで設営可能。5人まで就寝可能なインナーテントも付属しており、左右どちらにも取り付けできるなど、グループキャンプやファミリーキャンプにも対応できます。天井部の2箇所のベンチレーションにより通気性も良好。価格もリーズナブルで、様々なシーンで活用できるコスパに優れた大型シェルターです。
-
-
03 ツインピルツフォーク T/C (ogawa)
-
エリ | ★★★★★ ★★★★★ 4
テント内のスペースは広く、強度も高いです
広いスペースのあるテントで、友達2人~3人と一緒にのんびりとキャンプをできました。生地には通気性に優れている素材を採用していて、空気を簡単に入れ替えられる所が良かったです。気温が高い夏でも快適に...
-
せせらぎ | ★★★★★ ★★★★★ 5
他のキャンパーから注目されること間違いなし
真っ白い色が特徴的なテントです。他のキャンパーと差をつけたいならこれで決まり。しかし、ただ目立つだけじゃありません。機能性も抜群です。ツインピルツフォーク T/Cにはスカートも装備されており、様...
ogawaの人気のツインピルツフォークに、心地いいコットン混紡生地の素材感をプラスしたシェルターになります。コットン混紡素材は肌触りが良く、通気性及び吸湿性に優れているほか、引張強度も高く2つの素材のいいところを合わせ持っています。フルオープンすることにより夏場はオープンタープのように開放的に使用することができ、冬はフルクローズして暖房を付ければ、分厚い生地とスカートが温かい空気を外に逃しません。フロアレステントにはなりますが、オプションのインナーを装着することにより、リビング付きテントとして使うことも可能です。オプションの二又フレームを使用することにより、さらに広大なスペースを得ることもできるなど、高い拡張性と機能性を合わせ持つテントになります。
-
-
04 ランドステーションL アイボリー (snow peak)
-
イライザ | ★★★★★ ★★★★★ 4
形の自由度が高い
アウトドア初心者から上級者まで幅広く使用できる理由として、形の自由度が高い事にあると思います。広さの調整や単なる日よけとしても使えますので、シーズンをあまり選ばずに使用できます。遮光性もかなり高...
-
のりすけ | ★★★★★ ★★★★★ 4
機能的で面白い
タープの形を色々変えられるのは便利で、使う場所によって色々できるので常に新鮮な気分で使えて飽きない作りなのは面白いですし良いですね。大きさもなかなかあるのでグルキャンでも問題なく使えました。色が...
スノーピークから販売されているランドステーションは、l次世代タープとして評しているだけあり、その機能はまさに想像以上。ポールの使い方やペグの打ち方、生地の使い方など設営方法によって、タープの形状が変形します。使いたいシチュエーションによって、タープの形状を変えることで人数や天候など状況に応じた使い分けができるのはうれしいポイントです。また、室内を涼しくする遮光ピグメント加工はスノーピークの革新的技術。夏はこの加工のおかげで涼しく過ごせます。タープはサイトのイメージに大きな印象を与える主役ギアの一つです。デザイン、機能も妥協したくない、そんなわがままに応えてくれるタープです。
-
-
05 GIGI-2 (ZANE ARTS)
-
旅人 | ★★★★★ ★★★★★ 4
大きい割には楽に設営できました
家族でキャンプに出掛けた際に、1晩過ごした事があります。妻と2人で設営を行いましたが、シンプルな手順なので大きさの割にはスムーズに組み立てる事ができた点はまず良かったです。しかも子供を含めた4人...
-
やす | ★★★★★ ★★★★★ 3
設営は慣れれば簡単(広さもなかなか)
実際に設営してみて感じた事は、慣れれな簡単なテントです。私個人的にキャンプ場であまり見ないデザインかな?と思うので目立つと思います。名前の通りツーポールですので、幕内に2本ポールが存在するので、...
2019年に始動した長野県松本市発のアウトドアブランド、ゼインアーツのラージサイズシェルターです。2本のポールとエクステンションポールが生み出す居住空間の広さが魅力的で、家族4人が快適に過ごすことができます。大型シェルターながら設営も簡単で、オープンできるドアパネルは開放感抜群なほか、パネルを活用したアレンジ張りも多彩。オプションのインナーテントを追加してツールームテントとしても使用できるほか、ベンチレーターやロープ取り付け用ループなど機能も充実しており、ファミリーキャンプやグループキャンプのメインシェルターにおすすめです。
-
-
06 HIDE OUT (NATIONAL GEOGRAPHIC)
-
ぱっきゅー | ★★★★★ ★★★★★ 5
マルチに活躍するテント
テントとして活躍するだけではなく、付属されているポールによってタープとしても使用することができ、マルチに臨機応変に利用することのできるテントです。個人的なお気に入りな点としましては、収納ケースを...
-
オット | ★★★★★ ★★★★★ 3
注目のテントを使ってみました
サイズは結構大きいので、大人数でも使用できます。設営も他の商品と比べても簡単にできる方だと思います。デザインも好きなデザインで、シンプルなものになっています。始めに書いた通り、かなり大きめなので...
自然や歴史、宇宙などを扱う世界的な雑誌、ナショナルジオグラフィックの理念に共感したニューテックジャパンが手掛けるツーポールシェルター、ハイドアウトです。同社が手掛ける鎌倉天幕とのダブルネームとなっており、美しいラウンドデザインとPANTONEカラーのモスグレイが特徴的です。用途に応じてクローズ、オープン、メッシュを使い分けられる多目的シェルターで、付属のアクセサリーポールを使用してタープのように活用することも可能。素材は耐水性と高強度を実現した耐水圧1,500mmリップストップ生地を採用し、ヨットのセイルに使われるX-PACで補強を施すなど細部までこだわられており、グループキャンプのリビングやカンガルースタイルなど様々なスタイルに対応できるシェルターです。
-
-
07 Tac.フィールド6.0 / コヨーテ (Helinox)
-
タラ | ★★★★★ ★★★★★ 3
普通
落ち着いた見た目がとても素敵です。大きさもあるのですこしばかり設営が大変なイメージがありますがそこを越えれば快適なキャンプライフをおくれると思います。しっかりと日差しから守ってくれるのでとてもオ...
-
シャア | ★★★★★ ★★★★★ 4
大草原で最大の力を発揮する
このテントは草原で最大限の力を発揮します。4人(大人2人・子供2人)が快適に過ごすことができる十分なサイズで、前と後に2つずつ入口を作り、入口部分をロールアップすると、なんとも言えない開放感を味...
高い開放感と遮光性を併せ持つ、ヘリノックスのフロアレスシェルターです。2本のクロスポールと1つのスキンからなる構造で、4人が快適に使用可能。広々としたリビングや、カンガルースタイルでのキャンプに活用できます。フロントパネルは遮光性の高いコーティングが施されており、テント内の温度上昇を抑えてくれるとともに、別売りのポールでタープのように立ち上げることもできます。シンプルな構造で設営もコツをつかめば簡単、落ち着いたタンカラーはコーディネートもしやすくマルチなアレンジが可能なシェルターです。
-
-
08 Soris Sil (LOCUS GEAR)
-
キャサリン | ★★★★★ ★★★★★ 5
大人数で楽しむのに最適なテント
価格はちょっとお高めですが、それなりに機能性のある便利なテントです。見た目も華やかで色合いが良く、6人くらい入っても十分な広さなので、家族や大人数でキャンプを楽しみたい方にはおすすめです。1人で...
-
トマト好き | ★★★★★ ★★★★★ 4
すこしばかり設営が大変
見た目がとてもキュートなのがオススメの理由の一つです。見た目が派手なので自分のテントがどこか一目瞭然なのでお子さんがいる方にはいいんじゃないでしょうか。設営は少し大変になります。なにせ大きいので...
人気ガレージブランド、ローカスギアの大型ツーポールシェルターになります。そのシルエットの美しさは、キャンプ場でも目を引くこと間違いなしです。6~8人も収容可能なグループシェルターながら、わずか1.87㎏と類を見ないほど軽量コンパクトに収納可能です。素材はリップストップナイロンにシリコンコーティングを施したシルナイロンを使用しているほか、上部に換気口も備えており、快適性は抜群です。サイドポールを使用してフロントを跳ね上げて開放感を味わうことができるなど、張り方次第で様々なアレンジが可能です。さらに、カヤックやマウンテンバイク、バイクツーリングなど、大型装備を伴うアクティビティでも、それらをシェルター内に格納することも可能など、発想次第でキャンプの楽しみが広がりそうなシェルターです。
-
-
09 HEXALITE™ 6P (NEMO)
-
コング | ★★★★★ ★★★★★ 4
ソロキャンプで利用しました
所有している友人に借りて、ソロキャンプ時に利用した事があります。テントとしてもタープとしても利用可能であり、2ポールで作りがしっかりしていながらも設営はシンプルで簡単です。そのため1人でも、特に...
-
はてな | ★★★★★ ★★★★★ 5
すぐに設営できる便利な商品
私はこの商品を常に車に常備しております。私には小さな子供が2人いるのですがよく公園へ連れて行きます。そのような時にこの商品がとても活躍してくれます。私が普段行く公園には日よけがほとんどなく日差し...
最近よく目にするこの幕、品薄状態が続く大人気のツーポールシェルターです。魅力は何といってもその凡庸性。大型シェルター、大型タープとして単体で使えるのはもちろん、テントと連結したり、左右対称のフォルムを活かしてヘキサライト同士をつなげたり、あらゆる用途へ変幻自在。グループの共同装備としてもおすすめです。設営もシンプル。基本は6箇所をペグダウンして、2本のポールで立ち上げるだけ。付属のテンショニングストラップが便利で、1人でも簡単に素早く設営が可能です。奥行が広いけど大きすぎず、ソロで使っても持て余すことない絶妙なサイズ感がすばらしい。内部空間を広げながら空気循環を促すことができるサイドベントは左右2か所、湿気を効果的に外に排出するアッパーベントも前後4カ所に備えられています。新たに発売された、ポリコットン素材を採用で通気性の良さや火の粉にも強い「ヘキサライト エレメント6P」も要チェック。
-