ロッジ型テントで快適くつろぎキャンプ!最新おすすめ11選
ロッジ型テントとは、壁が高めの、まるで家のような形をしたテントです。自宅のリビングでくつろいでいるような時間を過ごすことができ、テント内の空間を広めに設けることができることから、グループやファミリーでのキャンプにオススメです。それではロッジ型テントの特徴や代表的なメーカーについてご紹介していきます。
更新日:
おしゃれでのびのび!ロッジ型テントの魅力とは
ロッジ型テントとは「ロッジ」、つまり山小屋のような形状をしたテントのことです。居住性に優れており、テントの隅々まで使用することが可能です。狭い空間が苦手な方でも安心して過ごせる広さを備えています。
幕体は主に耐久性の高いコットン生地が使用されており、通気性があるので快適です。さらに吸湿性もあるため、冬キャンプのような結露しやすい環境下でも活躍してくれます。
構造はシンプルで設営は1人でも可能ですが、コットン生地の場合、幕体の重量がそれなりにあります。ポリコットン製のものであればコットンに比べると重量を抑えられます。
元々ロッジ型テントは、1970年代のキャンプシーンではテントの主流タイプの1つでした。その名残りでレトロな雰囲気が特徴的です。最近では、こだわりのキャンプグッズやインテリアでテント内を彩り、おしゃれなキャンプスタイルとしてインスタグラム等のSNS、雑誌、キャンプメディアでもよく見かけるようになりました。
メリット
見た目が映える
キャンプ場において、テントの見た目は自分の拠点を示す大事な目印。小屋のようなデザインのロッジ型テントは自然に溶け込みながらも映えるおしゃれなテントです。お気に入りのタープと合わせるとさらに個性を表現できます。
広い空間を確保できる
壁が高く立ち上がっていて、また屋根も高いため、テント内を広く使うことができます。ベンチレーションがついているテントなら冬場に薪ストーブを使用することも可能です(一酸化炭素中毒のリスクがあるため、メーカーの使用方法を守るようにしてください)。他の種類のテントよりも居住性に優れており、テント内でくつろぐ時間を大切にしたい方にオススメです。
テント内の空間作りにもこだわることができる
ドーム型やティピーテントに比べて、テント内の隅々までインテリアを配置することが可能です。広めでしっかりした寝床を作ったり、いつもより少し大きめのテーブルや椅子を配置したりするなど、よりくつろげる室内づくりを楽しめます。2部屋設けることができるロッジ型テントもありますので、キッチンスペースと寝室を分けて使うこともできます。
デメリット
重量があり、収納サイズが大きい
ロッジ型テント自体が大きめであること、コットン製のものが多いことから重量があります。ポールもそれなりの本数があり収納サイズも大きいので、キャンプサイトに車を横付けできるオートキャンプに向いているでしょう。
平らで広い場所が必要になる
ロッジテントは大きいサイズのものが主流であるため、設営するためには広い場所が必要になります。設営の手順自体は比較的シンプルですが、ペグで固定することまで考慮するとそれなりに面積を広く取れる、平らなキャンプサイトを選んだ方が良いと思います。
雨対策が必要
ロッジ型テントを購入する際には必ず耐水圧を確認しましょう。耐水圧とは、例えば雨が降った場合、テント幕に染み込もうとする水分にどれだけ耐えられるかという指標です。ポリコットン製のロッジ型テントは、コットン製に比べると耐水圧が高めになっています。
ロッジ型テントの代表的なメーカー
ogawa(オガワ/キャンパルジャパン)
国産テントメーカー「ogawa」のロッジ型テントは、格子窓のようなデザインが側面に施されており、まさに小屋のような雰囲気があります。ogawaのテントは日本の高温多湿な気候を考慮した仕様になっており、四季を問わず快適に過ごせます。
MLIMA(リマ)
ブランド名のリマとはスワヒリ語で「山」を意味しています。木と綿を主に使用した製品づくりに取り組んでおり、これらの素材は耐久性に優れ修繕しやすいという特徴があります。ロッジ型テントはポリコットン製で、日本の風土に合わせた造りになっています。
CHUMS(チャムス)
1970年代のロッジ型テントブームを牽引したブランドです。当時のレトロな雰囲気はそのままに、より耐久性と快適さを追求したテントに進化しています。カラーバリエーションも楽しむことができるので、デザイン性にもこだわりたい方におすすめです。
「暮らすようにキャンプしたい」という希望を叶えてくれるロッジ型テントの魅力をご紹介しました。ロッジ型テントは大人数向けのモデルが多いですが、少人数で利用すればよりゆったりとした空間で過ごすことができます。見た目のおしゃれさだけでなく、使う人次第で様々なアレンジが加えられるロッジ型テントでキャンプ時間がもっと楽しくなりそうです。
ロッジ型テント以外のテントもチェックしよう!
家のような形でおしゃれで居住空間が広く、見た目よりも設営が簡単な「ロッジ型テント」ですが、他にもさまざまな形状のテントがあり、それぞれに異なる特徴があります。「ロッジ型テントで決まり!」と思っている方も、他のテントについて知ってもらえれば、新しい発見があるかと思います。さまざまな種類のテントを所有し、季節やキャンプ場などによって使い分けられれば上級者。是非いろいろなテントを知ってください。
ゆったり快適なロッジ型テントのおすすめはこちら!
-
01 オーナーロッジ タイプ52R (ogawa)
-
KI | ★★★★★ ★★★★★ 5
かわいい
見た目がなによりオシャレでかわいい。まるでテントとゆうより家っぽいデザインに一目惚れで購入しました。設営の方ですが簡単でした。耐久性のほうも問題なく使用できたのでオススメです。中も広々としている...
-
なのは | ★★★★★ ★★★★★ 5
見た目も使い心地も抜群
その可愛らしさと意外と手頃な価格に惹かれて購入しました。家族4人、子供もそれなりに大きくなっているので窮屈だったらどうしようと心配でしたが、まったく問題ありません。広々としていて快適、長年使うこ...
老舗アウトドアブランドogawaの名作ロッジテントを一新した、2020年の新作モデルです。レトロなデザインが最大の特徴で、フロントの格子状の窓枠など個性的なデザインが魅力的です。吊り下げ式のインナーテントは大人5人が就寝できるサイズを確保し、通気性に優れたT/C素材を採用。夏は涼しく快適に、冬はフルクローズで暖かく快適に過ごせます。設営もスチールポールをくみ上げる構造で意外と簡単。後方の大型パネルは、別売りのポールで跳ね上げてタープのように使うこともできます。アンティークなデザインが逆に新鮮なテントです。
-
-
02 PEPO (tent-Mark DESIGNS)
-
れこん | ★★★★★ ★★★★★ 4
快適に過ごせます
黄色が目立つおしゃれなテントでデザインは気に入ってます。テントの材質には耐火性に優れているポリエステルコットン素材が採用されているので、焚き火の火の粉も気になりません。最初からグランドシートが設...
-
ukuleleboy | ★★★★★ ★★★★★ 3
ザ・テントという見た目で超ベテランを演出できます。
キャンプ歴20年のおじさんキャンパーです。グループキャンプを企画して、初めましての参加者が持ってきたのが本品です。設営後、それぞれのテントを見学しましたが、これを見た時、40年くらい前から使って...
これぞテントというようなクラシカルなデザインでありながら、最新技術も兼ね備えているハイブリッドなテントになります。火の粉に強く、遮光性や通気性に優れたポリエステルとコットンが混紡されたTC素材が採用されています。別売りのキャノピーポールを使用して出入口パネル裾をタープ上に張り出せば、キャノピー付きテントのように使うこともできます。また、バスタブ型のグランドシートが標準装備されており、就寝スペースに砂などが入りにくいほか、雨の日でも安心できます。立ち上がり部には庇付きのメッシュパネルが設けられており、雨の日でも換気できて結露しにくくなっているほか、暑い日には換気しながら日差しを遮ることもできます。レトロさが逆に新鮮な、キャンプが楽しくなるようなテントです。
-
-
03 Prospector (robens)
-
04 Prospector Shack (robens)
-
05 スプリングバー アウトフィッター3 パールグレー 2020年度モデル (springbar)
-
06 スプリングバー トラベラー5 パールグレー 2020年度モデル (springbar)
-
07 スプリングバー トラベラー5 ミネラルグレー 2020年度モデル (springbar)
-
08 スプリングバー ファミリーキャンパー7 ミネラルグレー 2020年度モデル (springbar)
-
09 スプリングバー ハイライン スプリングバーテント6 (springbar)
1点1点アメリカで生産されている100%コットンキャンバス素材を使用した、スプリングバーテントのハイラインです。ファミリー向けに開発された大型テントで、最大8人まで就寝可能と、グループキャンプにも対応できます。ルーフには丈夫で通気性の良い10オンスのハードダックキャンバス素材を使用しており、特殊なコーティングにより外部の鋭利なものからテントを守ってくれます。風通しの良くなるジッパー開閉式の窓がついているほか、ボックス型シルエットでテント内は立って歩けるほど広く快適です。その名のとおりスプリングバー構造を採用しており、女性でも簡単に設営できるなど、人と被らない高品質なテントを求めている方におすすめです。
-
10 スプリングバー ハイライン スプリングバーテント8 (springbar)
1点1点アメリカで生産されている100%コットンキャンバス素材を使用した、スプリングバーテントのハイラインです。ファミリー向けに開発された大型テントで、最大6人まで就寝可能とファミリーキャンプに最適です。ルーフには丈夫で通気性の良い10オンスのハードダックキャンバス素材を使用しており、特殊なコーティングにより外部の鋭利なものからテントを守ってくれます。風通しの良くなるジッパー開閉式の窓がついているほか、ボックス型シルエットでテント内は立って歩けるほど広く快適です。その名のとおりスプリングバー構造を採用しており、女性でも簡単に設営できるなど、人と被らない高品質なテントを求めている方におすすめです。
-
11 スプリングバーテント コンパクト2 (springbar)
-
狩人 | ★★★★★ ★★★★★ 4
「え、ここホントに日本なの?」と思わせてくれるテント
国内にいながら、まるで異国にいるみたいな雰囲気を演出してくれる、シックなデザインのテントです。見た目の魅力もさることながら、機能性も抜群です。耐用性、耐水性、通気性にも優れ、どんな環境でも快適な...
1点1点アメリカで生産されている100%コットンキャンバス素材を使用した、スプリングバーテントのコンパクト2です。収納スペースが限られた車でも持ち運べるコンパクトサイズで、最大2人まで就寝可能。ソロキャンプやカップルや夫婦でのデュオキャンプにおすすめです。ボックス型シルエットでテント内は広く快適で、前後の大きなメッシュドアにより解放感も抜群です。素材は丈夫なコットン100%ダッグキャンバスに耐水性を上げるシリコンコーティングが施されており、独特の風合いがあり、ある程度の耐水性も確保しています。その名のとおりスプリングバー構造を採用しており、女性でも簡単に設営できるなど、人と被らない高品質なテントを求めている方におすすめです。
-