タープでキャンプを快適に!人気ブランドのおすすめ15選
キャンプやアウトドアの必需品、タープ。日除けや雨除けにしたり、リビングを広くしたりとタープがあるだけでキャンプでの過ごし方がまったく違います。でも、どんなものを選んだらいいの?という初心者キャンパーも多いはず。そこで今回は、キャンプを快適に過ごすためのタープの選び方と人気おすすめアイテムをご紹介!ぜひ、参考にしてくださいね!
更新日:
タープってどんなもの?
タープはキャンプリビングをつくる、重要なアイテム。1日で一番過ごすことが長いリビングはできるだけ快適にしたいものです。そこで今回は、そんなタープの種類や選び方と人気おすすめアイテムをご紹介します!
タープの種類と選び方
ヘキサタープ
タープの中でもっとも主流なモデルが、六角形の形をしたヘキサタープ。1枚布と2本のメインポールで設営できるため、簡単で慣れれば1人でも設営可能です。テントとの連結もしやすく、有名なのが小川張り。小川張り用のオプションアイテムやモデルが各ブランドから登場しています。
サイドが開いているため虫や雨には弱いですが、設営した形状から風に強く、開放感が抜群なので、キャンプの雰囲気をバッチリ感じられます。
スクエア(レクタ)タープ
形状はヘキサタープと似ている四角形のサープ。ヘキサタープと比べてもその覆う空間が広いです。そのため、支えるポールが多く重くはなりますが、張り方を多彩にアレンジすることができます。大人数のグループキャンプのリビング使いやさまざまなキャンプスタイルを行う上級キャンパーにおすすめです。
自立式(ワンタッチ)タープ
折りたたみ式でワンタッチで設営できるタープ。他のタープと比べて重く雨風に弱いですが、地面に固定しなくても形ができるので、設営の手間がかからず値段もお手頃。初心者はもちろん女性でも簡単に扱えます。
キャンプだけでなくバーベキューや庭など、日常的にも使いやすいテントです。
スクリーンタープ
屋根と壁があって床がない、テントのようなタープ。壁がないヘキサタープやスクエアタープと比べると開放感や重さの面では劣りますが、雨風や耐久性に強いです。
夏には蚊帳にもでき、冬にはフルクローズして保温性やプライベート空間も確保。オールシーズンで活躍できるタープです。
カーサイドタープ
車の側面やキャリアなどに取り付けて住居空間を広げるタープ。近年、人気が出ている車中泊におすすめで、調理やキャンプの開放感を味わいたい時に使われる方が多いです。
デメリットとしては、オートキャンプサイトでないと使いづらいこと。そのため、オートキャンプサイトを選ばれることが多い初心者やファミリーキャンパーにおすすめです。
おすすめのタープはこちら!
-
01 XPヘキサタープ/MDXグリーン (Coleman)
-
ひかる | ★★★★★ ★★★★★ 3
設営が簡単
タープに慣れていない人でもシングルロープで簡単に設営することができますし、高さ調整も簡単にすることができるので戸惑うことは一切ありませんでした。一人でも設営、撤収ができますし、収納する際にはとて...
-
komu2 | ★★★★★ ★★★★★ 4
家族キャンプでの日よけに最適です。
家族でのキャンプで使用しました。タープの設営は初めてでしたが、メインがクロスポールでしたので、二人で簡単に設営できました。高さの調整もクロスポールの角度を広げることで簡単にできます。スペースも広...
ヘキサタープは、設営スペースが小さく済むのと、張り方をアレンジしやすいということで人気のある商品です。スクリーンタープと比べると、内と外の区別がないため大人数でも使いやすく開放感とプライベート感が両立できます。風が強いときにはポールの角度を変えるなど工夫ができて便利です。広さと安定感が十分あり、雨の影響を受けずダイニングスペースを守ってくれます。また、一人でも扱いやすく設営、撤収が簡単に行えるため、初めての人にも優しい商品です。収納時はコンパクトになるので雨や日差しから守ってくれるヘキサタープが一つあるとアウトドアの強い味方です。
-
-
02 HDタープ ヘキサ(M) [4人用] (snow peak)
-
キャンプ好き | ★★★★★ ★★★★★ 4
使い易い
こちらのスノーピークのHDタープ ヘキサ(M)は、張った時の形がキレイです。さすがのスノーピークの商品なので防水性にも優れていると思います。特に特別に加工が施されているため遮光性も抜群に良く、夏...
-
しろつん、 | ★★★★★ ★★★★★ 5
ファミキャンで活躍中
初めてのタープです。レクタタープよりもバリエーション豊富な張り方ができるかなぁ、とこのアイテムを購入しました。ポールを2本買い足して、広く使うことができます。片側だけを跳ね上げて反対側は地面に直...
曲線が美しいHDタープ。2本のポールで設営ができ、風に強い王道タイプ。タープの生地表面には遮光ピグメントPU加工シールドが施されています。このシールド加工により侵入してくる太陽光を軽減し、タープ内の温度を涼しく保つことが可能です。また、生地表面にテフロン撥水加工も施されています。そのため高い撥水性を持ち雨粒弾きます。耐水圧も3000mmミニマムと高い数値を持っているので防水性にも優れ、水漏れがしやすい縫製部分にはシームテープをつけ、防水対策を施しています。これ一つでキャンプが変わると言えるほど雨にも風にも強く設営が簡単。強い味方になること間違いなしです。
-
-
03 アメニティタープ ヘキサLセット [6人用] (snow peak)
-
凛子 | ★★★★★ ★★★★★ 4
ワイワイとしたキャンプにオススメ
スノーピークのアメニティタープ ヘキサLセット [6人用]は、お値段が少し高めですが、6人以上で使っても十分の広さがありました。重さはかなりあるので、設営の際は男性の方がいると頼もしいです。ワイ...
-
のりこ | ★★★★★ ★★★★★ 4
強い風でもバタつかない安心のタープ
アメニティードームとセットで使っています。4人家族のキャンプで使用してるのでかなり余裕をもって椅子やテーブルを置くことができます。生地が強くて頑丈なので強い風にも耐えられる強度があり安心です。大...
立てやすく、風に強い王道タープ。ポールとペグがセットになっているため、すぐに使うことが可能です。アウトドア、キャンプと言えばテントは必須ですが、実はタープもすごく重要なのです。日中は日よけとして、また雨や風から家族や仲間との楽しい団らんの時間を守ってくれます。UVカット加工、雨をはじくテフロン撥水加工を施し、強風にも耐える高い縫製技術を駆使して作られているため防水性も高く風の強い日でもバタつくことがありません。また、ロープの長さも調整しやすいため使うシーンに合わせて自由自在に張り方を変えながら楽しむことができます。組み立て人数の推奨は最低2人ですが、慣れれば1人でも設営できるほど簡単なので初心者にも扱いやすい作りとなっています。
-
-
04 REVOタープ L (UNIFLAME)
-
sarry | ★★★★★ ★★★★★ 4
大きくてファミリー向き
ユニフレームのタープは形が気に入って初めて購入しました。サイズも大きくて、ファミリー向けの仕様だと思います。慣れるまではタープを張るのに苦戦しましたが、慣れれば簡単で1人でも設営できるようになり...
-
りゅう | ★★★★★ ★★★★★ 4
綺麗に張れると美しいです。
生地がとてもしっかりとしていて重たいですが、耐久性は抜群ですし縫い目や造りも丁寧です。設営は大きいのでスペースもいりますし、1人では難しいので数人でされた方が良いです。慣れるまでは結構時間がかか...
日本のアウトドア用品総合メーカー・ユニフレームからREVOタープ Lのおすすめポイントをご紹介します。ヘキサタープと呼ばれる左右非対称なデザインは張りやすく、うつくしいシルエットが魅力です。両端のヘヴィーメッシュが設営時に起こりやすいしわを解消、生地にかかる負担を軽減します。設営時のサイズはメインポール間が5.2m、高さは2.4mなので、ファミリーキャンプでも十分なエリアを確保できます。加えて、生地は丈夫なポリエステルタフタ製でUV加工・撥水加工が施されています。テントが寝所にあたるなら、タープはいわばキャンプ時における「リビング」。このREVOタープLなら青空の元、または急な雨天でも快適空間を実現することができます。
-
-
05 HDタープ ヘキサエヴォ Pro. (snow peak)
美しさと有効面積の広さを両立させたスノーピークのヘキサタープ、ヘキサエヴォ Pro.です。別売りの2本のポールを使用してシェルターやテントとリンクする作りで、開放感のある4~6人用のリビングに最適なほか、キッチンシステムをレイアウトすることも可能です。素材は遮光ピグメントPUコーティング加工が施された210Dポリエステルオックスを採用し、耐水圧3,000mmミニマムという高い性能を誇るほか、シールド加工により直射日光を軽減し、暑い季節も体感温度を下げてくれます。スノーピーク最高峰のプロラインのモデルで、同社のランドブリーズやリビングシェルとの相性も抜群で、スノーピークのテントやシェルターに合わせて使いたい方にもおすすめのタープです。
-
06 スクエアタープDX (Coleman)
-
07 ムササビウイング13ft. Cotton“焚き火”version (tent-Mark DESIGNS)
-
さき | ★★★★★ ★★★★★ 4
めずらしい形
ムササビと名前がついているように、そのような形をしている素敵なタープです。珍しいので一際目をひきます。設営はすごく単純で簡単です。難しいところはなく女性でもすぐ設営できました。ポールで調整して向...
-
soraf | ★★★★★ ★★★★★ 5
私の持ってるタープの中で一番しっかりしています。
コットン混合で丈夫な上、火の粉がついても穴が開きにくくなってます(場合によっては穴は開くみたいなので、タープ内の焚き火はNG)。他のタープと比べても、風が強い時でもあまりなびかず、光も強く通すと...
堀田貴之氏とWILD-1で販売後に即完売ともなったムササビウィング13ft. TC”焚火"versionはWILD-1のオリジナルブランドtent-Mark Designsの中でも特に人気のアイテム。ソロから少人数の使用に最適なサイズでソロキャンパーに人気で、タープ付近で焚火をする際に舞った火の粉からタープの穴あきを減らすため、本体素材にポリエステルコットンとコットンの混紡生地を使用しています。ムササビウィングの張り方は使うシーン合わせて楽しむのが開発者の意図するところ。製品にポールもペグも付属していませんのでポールやペグの代わりに使うアイテムを工夫する楽しみがあります。
-
-
08 DD Tarp 4x4 (DD Hammocks JAPAN)
-
マチ子 | ★★★★★ ★★★★★ 3
個性が出て面白い
人によって張り方が色々あって、個性出るのが何気に面白いと感じています。私としてはテント泊派なのでタープだけだと不安はありますが、大きさ的にこれならいけなくもなさそうです。小雨下でしか分かりません...
-
けんじ | ★★★★★ ★★★★★ 4
大きくて日除けに良いです
家族でキャンプに行く時に使用しました。日除けとして使いましたが4m×4mなので結構大きく、その下で料理をしたりテーブルを並べて食事をしました。風通しが良く日陰を作ってくれるので涼しかったです。大...
メディア等でキャンプ芸人として人気再燃しているタレントさんも愛用していると言われているDDハンモックスのタープ。4m×4mと大きめのサイズで4~5人程収容ができます。お手頃プライスながらもPU3000mmの防水コーティングを施した190Tポリエステル製で、最高の耐水性を発揮します。19か所にアタッチメントポイントを使用することで、ダイアモンド、Lean to シェルター、さらにタープとしてだけでなく、テントとして使うこともできて、スタイルに合わせて変幻自在な人気アイテムです。カモフラージュ柄、カーキ、コヨーテと男前なカラーリングとぐっとくるデザインも人気ポイントの一つでしょう。
-
-
09 チーズタープ (DOD)
-
たなか | ★★★★★ ★★★★★ 4
落ち着いた色合いがいい
とてもシンプルなのですが、味わい深い色合いがお気に入りです。設営は簡単にできるので初心者の方にもいいと思います。生地が普通のタープよりかは少しばかり薄い気がします。なので持ち運ぶときに思ったので...
-
りか | ★★★★★ ★★★★★ 5
買ってよかった!
とても大きくて設置するのは男性に手伝ってもらう必要がありましたが、設置自体難しいことはありませんでした。真夏のバーベキューでは日陰をしっかり確保でき、とても涼しく過ごせましたし、耐水性もしっかり...
ポリコットンを使用した5×5mの大型タープです。全16ヶ所にポールとロープをつけることができる正方形形状のため、状況に応じて自由自在に張ることができます。タープ単体で使うことはもちろん、カマボコテントなどの大型テントに接続して使うことも可能。厚みのあるポリコットン生地は濃い影を作り出し、夏場のキャンプでも涼しく過ごすことができ、またコットンを使用していることで火の粉があたっても穴が空きにくくなっています。長方形のタープと違い、長いほうはどちらかなど迷うことがなく、設営も簡単に行えます。付属品には、タープ専用のキャリーバッグ付きで、5×5mの大型タープが入っているとは思えない程コンパクトに収納できるため、持ち運びもしやすいのはうれしいポイントです。
-
-
10 Takibi-Tarp TC Recta (tent-Mark DESIGNS)
-
アウトドアまま | ★★★★★ ★★★★★ 4
総合的にとても良い!
こちらのタープは、6人くらいまで入れますが、広々と快適にするには4人が最適だと思います。ポリエステルとは異なり、TC素材なので日差しの暑さを防ぎます。また、別売の難燃シートがあれば、タープ下で焚...
-
テツ | ★★★★★ ★★★★★ 4
タープの下で、焚き火を囲んで皆んな笑顔
ファミリー層から大人数まで、幅広い層の方々に対応できるサイズです。ハトメの多さと幕体の形状により、どんなシチュエーションにも対応できて、使い勝手が良いタープです。難燃シートとマッチングすることで...
Takibi-Tarp TC Rectaの形状はレクタです。影の面積が広く四角形ゆえに臨機応変に様々な形に張ることができるため初めてタープを買う方におすすめです。名前の通りレクタタープで、かつTC素材(ポリエステルとコットン)を使用しているため濃い影を作り出します。また、名前にもある通り”焚火タープ”は、別売りの難熱シートを取り付けることにより、雨の日でも焚火キャンプをゆっくり楽しむことができます。有効面積広くファミリーやグループキャンプに最適です。撥水加工もしてあるため万が一の雨にも負けることなく快適空間を守ってくれます。
-
-
11 タープ 1 TC (Tatonka)
-
ごろっぺ | ★★★★★ ★★★★★ 5
ここからはじまったTC素材。
元祖TC素材のタープということもあって、抜群の性能です!張った時の日を少し透かした感じもとっても良いです。また、焚火をタープ下で楽しむことができるので使いやすさ抜群です。1TCはスクエア型なので...
-
タランドゥス | ★★★★★ ★★★★★ 1
2回目で破けてしまった
思ったよりも布の生地の素材がチープすぎるので、2回目でタープの布の生地が破けてしまいました。高い買い物でしかもまだ2回しか使っていないので破けてしまったのでショックでした。ネットの口コミが良かっ...
タトンカタープの特徴は、コットン65%・ポリエステル35%のポリコットン素材を採用していることです。これにより、弱点である重さや、防水対策の問題を補ってくれています。コットン素材の良さである遮光性は、ポリエステル製のタープに比べ日陰が濃いので、暑い時期でも快適に過ごせるのが良いところ。中でも一番人気であるタープ1TCは、タトンカTCシリーズで最大のウィングタープ。家族や仲間と大勢で楽しむキャンプにおすすめです。また、軽量に仕上がっているため、大きくても扱いやすいのが人気のポイント。タープにはポールやペグが付属されていませんが、専用のものが販売されているため自分好みにアレンジして様々な使い方ができそうです。
-
-
12 Kari 20 (NORDISK)
-
ピヨ蔵 | ★★★★★ ★★★★★ 4
色が落ち着く
最初に使用した日があまり天気の良い日ではなく、こちらの商品の撥水性が心配だったが帰りまで雨漏りすることなく問題なく使用することができた。大きさも400×500と十分にあり家族4人でもしっかりとし...
-
紙コップ | ★★★★★ ★★★★★ 4
簡単設置
雨の時にキャンプで使用しました。初心者でも意外と簡単に設置できます。晴れの日でも雨の日でもガンガン活躍してくれること間違い無いです。このアイテムは結構大きめなので友達とか家族でキャンプする時にお...
白熊のロゴがシンボルのノルディスクと言えば、アスガルトがSNSなどでとても人気がありますが、その隣に欠かせない存在がこの「カーリ20」です。レガシーシリーズのテントやウトガルドテントにスペースを追加できて、400cm×500cmの大きさで大人数でも快適なスペースを確保できます。テントと同じ素材を使用していて、人工ポリエステル糸の強さとコットンの自然の特徴を組み合わせた堅牢なファブリックです。撥水処理がほどこされており、一見雨に弱そうに見えがちですが、そこはやはりノルディスク。雨もしっかり防ぎつつ、焚火の火の粉を舞うことを心配する必要もありません。
-
-
13 TARP 20 XP (Hilleberg)
-
バイク | ★★★★★ ★★★★★ 5
夏のキャンプのお供に是非ともお勧めしたいです
見た目や色合いがシンプルなので色んな場面で活躍してくれているタープです。生地がめちゃくちゃ薄いわけではないですが、とても軽くて持ち運びや設置が楽で助かります。特にキャンプ終わりの疲れた時に、片づ...
使用サイズは4.5×4.5m、収納サイズは約30×30cm、重量は1.9kgとコンパクトでしかも軽量。生地に強度と適度な柔軟性があるため、設営のしやすさやバリエーションの多さや美しさがあり、とても人気のタープです。タープ生地自体に収納ポケットが付いているのも便利なポイントです。そしてシームテープやコーティングが無いため劣化しないというのもHillebergで採用している生地や製法の特徴です。 カラーバリエーションは3種類で、自然に溶け込むグリーン、ミリタリー感あふれるサンドカラー、そしてポップなレッドカラーが用意されています。他にも、薄くて軽いKerlon 1200という生地を使用したULバージョンもあります。 ソロでもファミリーでもグループでも万能に使うことができるタープです。
-
-
14 シャドウキャスター165 キャニオン (NEMO)
-
トリガー | ★★★★★ ★★★★★ 4
大きいが初心者でも組み立てやすいタープです
グループキャンプやファミリー向けの商品のようで、大人数を想定しているのかかなり大きめのタープでした。高さが2m以上がありましたし、タープ内に人が4人並んでも余裕があるほどの大きさ。デザイン性も高...
推奨人数4~10名、グループキャンピング用に開発されたタープです。 新開発のスプリングリンク™リッジラインをタープのリッジラインに組み込むことで、初心者の方でも簡単かつ確実に1人で設営できます。 また、左右非対称で独自のデザインを持ち、思いのままに形状を変えることができるため、十分なテンションを保ちながらさまざまな気候や地形、およびユーザーの好みに合わせて最適な形状を作り出すことができます。 グループキャンプはもちろん、ファミリーキャンプやBBQなどで活躍する人気のタープです。
-
-
15 cotton KOKAGE wing Sand color (SotoLabo)
-
PIKAICHI | ★★★★★ ★★★★★ 4
我が家にはちょうどいいサイズ感
手軽に使えるタープを探してお店で見つけました。手軽に立てることができ、サイズもちょうどよい感じ。キャンプにいく時の我が家の必需品としていつも持って行っています。4人家族ぐらいの食事や少し休憩など...
外遊びが楽しくなるようなギアを展開するガレージブランド、SOTO LABO(ソトラボ)のウイングタープです。遮光性の高い高品質なコットン100%透湿防水素材を使用しており、その名のとおり木陰のような心地よさです。張り姿の美しさにもこだわって設計されており、稜線の流れるようなカーブや、美しいドレープなどデザイン性も抜群です。サンドカラーとアーミーグリーンの2色を展開しており、実用性とデザイン性を兼ね備えたウイングタープです。
-