初心者必見!キャンプ用ケトルの選び方とおすすめ13選
「キャンプのいちばんの楽しみは焚き火!」と言う方が多いと思います。そんな焚き火に合わせて使いたいアイテムと言えば「ケトル」です。『湯気の吹き上がるケトルを皮手袋でつかみ、お気に入りのカップに淹れたコーヒーをのんびりと飲む』なんて想像をするだけでワクワクしてきませんか?そんなケトル選びのポイントと、おすすめの製品を一挙ご紹介します!
更新日:
キャンプ気分を盛り上げたいなら持っておきたいケトル
キャンプにケトルが必要かと問われれば、その答えは「No」です。お湯を沸かすだけなら鍋やシェラカップでもできます。そして、鍋と違ってケトルは基本的にお湯を沸かすこと以外に用途はありません。しかし、手間をかけ作業の工程を楽しむのもキャンプの醍醐味。そのためにはやはりお湯を沸かす行為自体が画になるケトルは必須のアイテムなんです!
ケトル選びのポイント
自分にあったケトルを選ぶには、大きく分けて用途、形状、素材について考える必要があります。そのポイントは以下の通りです。
用途を考える
焚き火・炭火で利用する
キャンプの一大イベント・焚き火で使うかどうかは、ケトル選びの大きなポイントです。焚き火、もしくは炭火などの直火調理をする場合には、ツルや取っ手にゴムや革が使われている製品は避ける方が無難です。そして、焚き火にかける場合でもトライポッドなどでぶら下げるのか、焚き火台の端に置いておくのかでも選ぶ形状が変わってきます。
また、ケトルを焚き火にかけるとススで真っ黒になってしまいお手入れが大変になるので、キレイに使い続けたい人は注意が必要です。
バーナーで利用する
キャンプ用のコンパクトバーナーで利用するケトルは、背の高いタイプよりは背の低いタイプの方が安定感があっておすすめです。バランスを考えて五徳のサイズに合わせた適切な大きさのケトルを選びましょう。
形状は大きく分けて3種類
縦長タイプ
側面に持ちやすい取っ手が付き、同時にぶら下げることの出来るツルが付いている製品が多く、焚き火で使用するのに最も向いています。容量も比較的大きな物が多く、ずっと焚き火にかけっぱなしにしておいて、いつでもお湯が沸いているというような使い方が便利です。
幅広やかんタイプ
背が低く幅広で、家庭でもよく見るやかんの形状をしたケトルは、キャンプ用としてはオーソドックスなタイプです。容量に対して底面が広いため火がまんべんなくあたり、お湯が早く沸くというメリットがあります。比較的容量の小さな物が多くソロキャンプなどに向いている形状です。
寸胴タイプ
折りたたみ式の取っ手付き鍋に注ぎ口がついたような形状で、蓋のある寸胴タイプは、クッカーとしても使うことができ汎用性に優れています。コンパクトな割に容量は大きめですが、「ケトルを使っている」という雰囲気はあまりないため、ロマンより実用性といったタイプです。
素材の違い
ステンレス
丈夫で長持ちするケトルの代表的素材。どんなに強い焚き火にかけても変形などせず、黒く使い込まれた経年変化が楽しめます。ただし若干重量は重くなりますので、オートキャンプなどに向いている素材です。
アルミ
なにより軽量で取り扱いも楽なアルミ製ケトルは初心者にもうってつけ。しかし、あまりに高い温度では変形してしまうこともありますので、焚き火で使用する際は注意が必要です。
銅
熱伝導率が高くお湯が沸くスピードはピカイチ。手入れが難しく傷つきやすいデメリットはありますが、見た目の美しさもあって中級者以上の方には人気の高い素材です。
ホーロー
無機質な金属製と違い、カラフルな色合いが特徴のデザイン性に富んだ素材です。保温力も高いために一度沸いたお湯が冷めにくいというメリットもありますが、衝撃に弱く欠けやすいという弱点もあります。
代表的なメーカーと製品
UNIFLAME(ユニフレーム)
新潟県燕市のアウトドア総合メーカー。キャンプで荒っぽく扱っても壊れないと評判の製品はどれも高い品質を誇り、金物の町らしい精密な作りをしています。
山ケトル900
クッカーセットのfan5DXとスタッキングできる、アルマイト加工が施されたアルミ製ケトル。ハンドルのみステンレスで剛性がアップされています。メッシュケース付きで便利です。
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)
膨大なアイテム数を誇る新潟県三条市のアウトドア総合メーカー。ホームセンターなどでも購入できる安価な商品ラインナップが魅力です。
ホーローケットルCSブラックラベル
真っ黒でスタイリッシュなCSブラックラベルシリーズのホーロー製ケトル。750mlのお手頃サイズで、コンパクトバーナー使いには最適です。
snow peak(スノーピーク)
新潟県三条市のアウトドア総合メーカー。洗練されたデザインと高品質な製品は、国内のみならず海外からの人気も高く幅広い層に支持されています。
クラシックケトル
容量1.8LとファミリーでもOKのステンレス製縦長ケトル。持ち手が大きめに作られ、取り扱いがしやすいのが特徴です。
LOGOS(ロゴス)
「水辺5メートルから標高800メートルまで」をキャッチフレーズに、ライトなマリンスポーツからトレッキング用品まで手がける、大阪の初~中級者向けアウトドアメーカーです。
たためるケトル
本体部分にシリコン素材を使用したため、使わない時は小さくたたむことができるアイデア溢れた製品です。容量が1Lあるとは思えないほどコンパクトにまとまるので、荷物を減らしたい時には重宝します。
Coleman(コールマン)
日本でも最も知られたアメリカの世界的アウトドア総合メーカー。安定した品質と手にしやすい価格で、初心者からベテランまで幅広く人気の高いメーカーです。
パッカアウェイケトル
アルミ製の黒いボディが気分を上げてくれるケトル。容量600mlで150gと超軽量なため、ソロの登山やツーリングキャンプにはもってこいのサイズです。
GSI OUTDOORS(GSIアウトドアーズ)
1985年に創業したアメリカのアウトドア用調理器具メーカー。機能的でデザイン性の高いユニークな製品を数多く販売しています。
グレイシャー ステンレスケトル
耐久性と加熱性に優れたオールステンレス製やかん型ケトル。蓋が大きく開くためOD缶をそのまま中に仕舞えるだけでなく、日本酒などの湯煎をする時にも便利です。
Eagle Products(イーグルプロダクツ)
実用的で無骨な焚き火に似合うギアが揃ったノルウェーのアウトドアメーカー。日本ではケトルやポットのみの取り扱いですが、本国では雪山登山用の製品なども展開しています。
キャンプファイヤーケトル
いかにもアウトドアケトルらしい2本ハンドルで、無骨なクラシカルデザインのやかん型ケトル。底部に施された銅メッキで熱伝導率が高められているためお湯が早く沸きます。0.7L、1.5L、4Lと3種の容量が選べます。
trangia(トランギア)
ポータブルストーブ関連製品に特化したスウェーデンのアウトドアメーカー。バックパッカー向けに特化した製品を多く展開し、日本ではアルコールバーナーやメスティンで有名です。
ケトル0.9L
持ち手にラバーチューブが付きスウェーデンらしい独特なデザインをした幅広やかんタイプのケトル。容量900mlとソロからデュオで使いやすいサイズながら、アルミ製で190gと超軽量のため持ち運びも楽ちんです。
単にお湯を沸かすことにしか使えないケトルですが、キャンプ気分を盛り上げてくれるという意味では、これほど楽しいアイテムはありません。自分にあったケトルに出会えれば、長く使い込むことで表情を変え、あなたのキャンプシーンの大切な相棒となってくれますよ!
使い方によってケトルはさまざま。おすすめケトルはこちら!
-
01 ケトル NO.1 (snow peak)
-
ゆう | ★★★★★ ★★★★★ 5
ラーメンも作れるマルチ用途ケトル
ケトルながら、スープや1人分のラーメンなどを作るのに適していて、1つ持っていけばマルチに活躍するアイテムです。取っ手が2箇所あり、持ち運びに便利です。自宅でのべランピングで軽めランチをする際にも...
-
オアシス | ★★★★★ ★★★★★ 4
鍋代わりにもなるケトル
ケトルとしてだけでなく、鍋代わりにも重宝します。お湯を沸かしたり、ラーメンなど簡単な鍋料理も調理が可能で、吊り下げ用のハンドルが本体に付いてており、焚き火の上に吊り下げて加熱できてとても便利でし...
谷川岳の白い頂きのように、突き抜けた魅力をもつ数々の道具で日本のキャンプシーンを牽引しているSnowPeakのケトル。徹底したユーザーの立場に立った製品開発により、機能的で美しく頑丈な製品を作り続けています。ケトル NO.1は、0.4mm厚のステンレス製で、焚火、直火、キッチンの火、どんな火でも負けない強靭さ。手荒に扱っても壊れる兆しがありません。ソロキャンパーの常食、ラーメンを作って、そのまま食べるのに最適で、クッカーのようなケトル。コンパクトなサイズですが、ハンドルがついており、吊り下げもできるので、焚火でスープをコトコト煮込こめば、寒い冬キャンプもほっこり温かにしてくれます。
-
-
02 ケトル0.6L (Trangia)
-
まきお | ★★★★★ ★★★★★ 5
何の変哲もないが
何の変哲もないケトルだけど、使っていくうちに味が出てきて愛着がわいてくる、そんなケトルです。焚き火にガンガン突っ込んでいると、アルミがどんどん黄金色に変色していきます。人によっては小汚くなってい...
-
ゆゆ | ★★★★★ ★★★★★ 3
Trangiaのケトル0.6ℓはデザインがいい
この商品のデザインに惚れ込んで購入しました。なので、デザインはとても最高なのですが少し横幅が広いので収納に困ります。使いやすさなどの機能性はバッチリなのですが置き場所に困るのが少し残念です。もう...
メスティンでおなじみのトランギアのスウェーデンらしい独特なデザインのケトルです。無垢アルミを採用した武骨なデザインで、熱伝導性に優れさびにくいのが特徴。0.6Lとソロでも使いやすいサイズで、同社のツンドラ3またはストームクッカーSのソースパン内にスタッキングして収納することもできます。持ち手のラバーチューブを外して焚き火に直接かけることもでき、直立する取っ手で持ち上げやすいなど、ソロキャンプとの相性抜群なケトルです。
-
-
03 ファイアープレイスケトル (Coleman)
-
カイ | ★★★★★ ★★★★★ 4
寒い時期には欠かせないアイテム
コスパと品質のバランスが良いので、コールマンのファイアープレイスケトルを使用しています。躊躇なく焚火に放り込めるので、手軽にお湯を沸かすことができます。注ぎ口にフタがあるので、炭が入ることがない...
-
インテリ | ★★★★★ ★★★★★ 5
キャンプでも活躍!インテリアでも活躍!
インテリアでもアウトドアでも惚れ惚れします。オールステンレス製の高級感。フタのつまみなんかも、ステンレスなので、火で溶けたりせず、気にせず使えるのが嬉しいです。注ぎ口にもフタがついていて、灰やス...
秋冬のキャンプには欠かせないアイテムの一つ、ケトルですが、コールマンのファイアープレイスケトルは使い勝手の良さが抜群なんです。高火力でも安心、丈夫なステンレス製で作られているため、吊り下げができるハンドルを使って焚火台の上でダイレクトに加熱することができます。焚火の灰を入りにくくするために、注ぎ口に蓋がついていて、注ぐ際は水圧で注ぎ口の蓋が開く仕様。持ち手もグローブをしたままでも持ちやすいように大きめの仕様になっていて、上部の蓋が取り外しができない開閉式なので注ぐ際に蓋が外れて中のお湯が零れてしまうこともありません。容量が1.6Lあるので家族4人分のお湯を一気に沸かすことができます。家族揃って暖かいものを飲みながら焚火を囲んでの秋冬のキャンプを楽しむのに必須アイテムと言えるでしょう。
-
-
04 パックアウェイ(TM)ケトル/0.6L (Coleman)
-
オアシス | ★★★★★ ★★★★★ 4
コンパクトサイズで使い勝手の良いケトル
0.6Lのコンパクトサイズのケトルですが、小さくて軽いため持ち運びがとても便利です。少しのお湯を沸かしたりする際に使いやすく、価格も2,000円台とコストパフォーマンスが高いです。ケトルの取っ手...
-
さな | ★★★★★ ★★★★★ 5
ソロキャンプに欠かせないケトル
安価でソロキャンプにちょうど良いサイズのケトルを検討していて、このケトルを選びました。容量は、ソロキャンプでインスタント麺と、コーヒーを入れるのにちょうど良く、持ち運びしやすいサイズだから気に入...
アウトドアでの生活をより快適に楽しめる製品を作り出し、「家族」「仲間」「自然」が触れあうことで生まれる心のつながりや絆を深め、大切にしたいと考えるColeman。パックアウェイケトルは、Colemanの0.6L容量のコンパクトケトル。熱効率が良く素早くお湯を沸かせるアルミ製。ハードアノダイズド加工が施され、傷化つきにくく、耐久性に優れます。ハンドルはシリコンなので滑りにくく火傷しにくい設計。真ん中で固定すれば蓋をロックでき、90度傾けても落ちないので、大惨事にならず安心。うれしいメッシュポーチ付き。丸っこく、可愛らしいフォルムで癒されます。手持ちのカップや小型バーナーをスタッキングして収納すればコンパクトに携帯できるので、山頂でのソロ~3人までのティータイムに最適。
-
-
05 ケトル 0.9L (Trangia)
-
ばじりこ | ★★★★★ ★★★★★ 5
ソロキャンプにピッタリサイズ
直火に掛けてOKなケトルは、底が広いため、早くお湯を沸かすことができます。取っ手部分にはシリコンがついており、熱くなりにくいのが特徴です。ブッシュクラフトにも適しており、バックパックに吊るしても...
-
kazuyamanb | ★★★★★ ★★★★★ 5
丈夫で洗いやすいケルトです。
トランギアのケトル0.9は「飲み物」や「インスタント麺」の湯を沸かすのにちょうどよいサイズです。注ぎ口が、普通のやかんと異なりでっぱっていないので邪魔にならず軽く感じます。特徴は「持ち手」が取り...
1925年アルミ製調理器具とアルコールバーナーメーカーとして創業したTrangiaのやかん。合理主義を追求したシンプルなデザイン、徹底した品質管理とスウェーデンでの生産にこだわっています。無垢のアルミを使ったケトルは、熱伝導率が高く、アルコールバーナーや焚火でも使用可能。同社のコッヘルやアルコールバーナーなどとの相性を考えて作られた独特の形は、収納をコンパクトに。ケトルの中にはアルコールランプ、ケトルはクッカーの中に、となんだかマトリョーシカのようで組み合わせが楽しいです。サイズは、0.9Lの他に0.6L、1.4Lがあります。バリ取り済みですぐに持ち出して使えますよ。焚火のすすで真っ黒になりながらシュッシュと湯気を上げる姿は、愛おしく、ほっこりとくつろぎを与えてくれるでしょう。
-
-
06 クラシックケトル 1.8 (snow peak)
-
ジョナサン | ★★★★★ ★★★★★ 5
シンプルだが高機能
安心と信頼のSnowPeak製。同メーカーのマグとセットで愛用しているが、デザインがシンプルで気に入っている。フタのロック、吊り下げのフックなど、シンプルな中に機能性が詰まっているのも好印象。質...
-
オアシス | ★★★★★ ★★★★★ 4
焚き火台の上に吊り下げて使えるケトル
吊り下げやすいように本体にツルがついているため、焚き火台の上に吊るして温められて便利でした。ケトルを傾けた際にフタが落ちないため、火傷の心配もありません。お湯をコップに入れる際に、大きく傾けても...
谷川岳の白い頂きのように、突き抜けた魅力をもつ数々の道具で日本のキャンプシーンを牽引しているSnowPeakの1.8L容量の縦長ケトル。徹底したユーザーの立場に立った製品開発により、機能的で美しく頑丈な製品を作り続けています。焚火や炭火の熱にも対応するクラシックなケトルは、シンプルですが、使い心地の良い工夫が沢山詰まっています。注ぎ口の蓋が本体の蓋と連動してロックが可能、注ぐ際に蓋が転がり落ちません。大きく傾けてもお湯が溢れないよう、内部に仕切板を設置。思った量を狙った場所に垂れることなく上手に注げます。蓋を開けた状態で逆さに乾かすのはNG、仕組み上、蓋が閉まらなくなるので要注意。外面も内面も美しい仕上げで、焚火に吊り下げてキャンプシーンを盛り上げます。キャンプの後も家で活用、少し燻臭く、余韻を含んだコーヒーが楽しめます。
-
-
07 キャンプケトル (UNIFLAME)
-
はる | ★★★★★ ★★★★★ 4
高いですが使えます
最初はこんなにお金を出す事に少し抵抗がありました。ですが、キャンプに行った際に少し見栄えの良いやかんが欲しいと思ったのでこちらを購入しました。実際に使ってみた感想ですがかなりしっかりした作りで良...
-
モホン | ★★★★★ ★★★★★ 4
ずっと使える相棒
キャンプでは、ほぼ最後のシメにじっくりとコーヒーを飲む事を日課としているので、ケトル選びにもかなり時間をかけた結果たどり着きました。造りがしっかりとしていますので、使えば使うほど味わい深くなって...
アウトドアの楽しさを引き出す炎を絶えず燃やし続けたい、とシンプルで強く長く使える製品を作り続ける日本のアウトドアメーカーUNIFLAME。キャンプケトルは、そんなUNIFLAMEが設計・製造した根強い人気のケトル。人気の理由は、焚火との相性が抜群なこと。ステンレス鋼製で、強く、使い込むほど煤をまとった姿はとても温かで美しいのです。そして、使う人を気遣う温かさが詰まった製品でもあります。注ぎ口に蓋があり、灰が入る心配なし。蓋はストッパー付きで、注いでも蓋が転がり落ちません。広口なので、洗いやすくお片付けもらくちん。都会の喧騒を離れ、自然の中でコーヒーを手にゆったりとしたくつろぎを提供してくれます。
-
-
08 Campfire Kettle (EAGLE Products)
-
りゅう | ★★★★★ ★★★★★ 4
眺めていたくなるデザイン
まず北欧デザインに一目惚れをし購入しました。置き物として使っても絵になるくらい格好いいです。使えば使うほど味も出て良い雰囲気になる商品ですね。肝心の性能は、他なケトルに比べ沸くのも若干早いかなと...
-
よよこ | ★★★★★ ★★★★★ 4
デザインだけでなく機能も良いです
前からずっと気になっていて、やっと購入する決意をしました。オシャレなデザインは、キャンプ場に置いておくだけで雰囲気を盛り上げてくれます。注ぎ口がちょっと変わっていますが、使いにくいことはありませ...
1946年にノルウェーのオスロで創業されたアウトドアブランド、EAGLE Productsのケトル。ステンレス製で、底面に熱伝導率を高めるため、ステンレスの25倍の伝導率を発揮する銅メッキ加工が施されていて、お湯が速く沸く、ツートンカラー北欧デザインが素敵なケトル。冬は昼間でも氷点下になるというノルウェーならではの知恵が詰め込まれている1品。アルコールバーナーとも相性が良いよう。3サイズの展開で、0.7Lはソロから2人用、236g。1.5Lは、グループ向け249g。大容量4.0Lは、768g、石油ストーブや薪ストーブの上に置いて、加湿器としても大活躍。注ぎ口が特徴できですが、垂れることなく注げます。IHでは不要不可。
-
-
09 ライテック・ケトル0.9 P-731701 (PRIMUS)
-
オムライス | ★★★★★ ★★★★★ 4
小さくて軽いためソロキャンプで使いやすいケトル
容量が800mlのため、ソロキャンプなどで使い勝手が良いケトルです。専用の取っ手が付いているので、熱いお湯などを注ぐ際にも安全です。小さくて軽いため、アウトドアやキャンプに持って行くのに便利なメ...
-
まさふみ | ★★★★★ ★★★★★ 3
質感がいいと思います
バイクツーリング用のコンパクトなケトルを探していて、これを発見しました。表面処理されたアルミの質感は他の同じようなケトルより良い感じですし渋いです。しかしお湯を注いでいてケトルを傾けると、クリア...
1892年創業、煤の発生を抑える画期的ストーブを開発したスウェーデンの燃焼器具ブランド。北極探検、エベレスト初登頂にも使用された、世界の冒険家の信頼を得る「燃焼のプロ」PURIMUSの0.9L容量の横広型ケトル。同社のクッカー、ガス、バーナーとスタッキングして収納でき、166gと軽量なので、コンパクト携帯に便利。山行でもキャンプでも使いやすい。実用量は、800mlなのでソロ~2人用向け。ハードアノダイズド加工が施されたアルミ製で丈夫。収納袋が付属します。取っ手の扱いと注ぎ方に慣れが必要のよう。
-
-
10 山ケトル 700 (UNIFLAME)
-
さな | ★★★★★ ★★★★★ 5
fan5とスタッキングできて便利です
ソロキャンプ用に購入しました。fan5とスタッキングできて、軽量だから持ち運びするのに便利で良かったです。機能性も良くて、早くお湯沸かせるので、テントをセットして、ちょっとコーヒータイムなんかに...
-
バニラ | ★★★★★ ★★★★★ 5
思ったよりも頑丈な作りになっています
底の部分が広いため、バーナーでお湯を沸かす際にぐらつかずに安定感があります。注ぐ口も工夫されているので、お湯を注ぐ際に垂れることが一切ありません。ただし取っ手部分が金属になっているので、火にかけ...
シンプルで強く長く使える製品を作り続けるUNIFLAMEの山用ケトル。金物の町、新潟・燕三条で丁寧に作られています。容量0.7Lのソロ~2人向け。アルミニウムをアルマイト加工してあり、軽量ですが頑丈。ガンガン手荒に高頻度で使用しても壊れずに長く安心して使えます。注ぎ口のつくりが秀逸で、お湯を注ぐ際に垂れないので、テント内で使用しても安心。また、きれいに注げるのでコーヒーも美味しく仕上がり、幸せなひとときを提供してくれます。取手は金属なので、熱した際はやけどには注意。UNIFLAMEのfan5 duoにピッタリ収納できて、携帯もかさばらずに楽々。底が広く、高さの低い形状なので、どんなバーナーでも安定します。
-
-
11 グランマーコッパーケトル (FIRE SIDE)
-
Hide | ★★★★★ ★★★★★ 4
この色合いは秀逸
このケトルは目立ちます!!あまり見かけないタイプのケトルでした。内容量は非常に十分。私が買ったのは小ですが大はすごい大きさです。これは使うたびにどんどん味が出ていい感じになるのではと期待していま...
-
TETUYA | ★★★★★ ★★★★★ 4
キャンプでしか味わえないケトル
このケトルは赤銅色の立ち姿が美しくて一目惚れしてしまった一品となっています。またダークブラウンの持ち手はブナの木で、真鍮の留め具も、注ぎ口の処理も小粋でオシャレすぎて好きになりました。グローブし...
数あるやかんの中からこちらを購入する人は、ほとんどが一目惚れでしょう。重くてお高くてグローブをはめないと火傷する、世話の焼けるやかん。ですが置いておくだけでなんとも言えない充足感に満たされます。赤銅色の立ち姿が美しく、ダークブラウンの持ち手はブナの木で作られ、真鍮の留め具も、注ぎ口の処理も小粋です。銅は熱伝導がよく、底広デザインでお湯が早く沸きます。蓋は落下防止付で湯切れも問題なし。使い込むほどに風合いが増していく一生もの。焚火や薪ストーブが似合う、じっくり育てたい逸品です。小・大の2サイズあり、容量はそれぞれ約3.2Lと5.4L。
-
-
12 山ケトル 1500 (UNIFLAME)
-
カッコ | ★★★★★ ★★★★★ 5
容量が大きく誰にでも使える
大きいわりには比較的軽いのでソロキャンでも使えますし、家族連れのキャンプなんかにも容量を考えるとオススメできますし、1人でも複数人でも使えるので使い勝手が良く大変便利。焚き火で火を通しても問題な...
-
ろいやる | ★★★★★ ★★★★★ 4
頑丈で安心
見た目自体はオーソドックスなデザインのケトルになっているのですが耐火性に優れている素材になっているので直火のまま使用してもビクともしないのは心強いポイントでした。持ち手部分も頑丈に接着されている...
大容量1.5Lでファミリーキャンプでも使える
コンパクト設計で持ち運びしやすい、ユニフレームの山ケトルです。熱伝導性に優れたアルミ製であり、軽量で収納性も抜群です。複数サイズ展開されており、こちらは大容量の1.5L。同社のfanライスクッカーDXにスタッキングして収納することができ、ファミリーキャンプでも活躍できます。お湯が早く沸く幅広タイプのケトルで、注ぎやすい形状。ハンドルには熱伝導性が低いステンレスを採用しているほか、脇に穴を設けることで熱を伝わりにくくしており、ハンドルが熱くなりにくいのも特徴。収納に便利なメッシュケースも付属しており、登山からファミリーキャンプまで幅広く活躍できるケトルです。
-
-
13 X-ポット ケトル (SEA TO SUMMIT)
-
ハナリ | ★★★★★ ★★★★★ 5
溶けないか心配
まさに現代技術の作り出せる技だと思うのですが、一見あまりにもコンパクトに折りたたむことができるので柔らか素材に火を近づけると燃えてしまうのではないかという心配がありましたが、実際にはそれは杞憂で...
オーストラリア発のアウトドアブランド、シートゥサミットの携行性に優れた折りたたみ調理ポットです。厚さ35mmにまで折りたたみ可能な耐熱シリコン製の本体は、底面に熱伝導性に優れたアルミアルマイト加工が施されており、バーナー等の直火で1リットル程度のお湯を沸かすことが可能で、レトルト食品を暖めるのにも活用できます。さらに、ガラス補強されたナイロン66製ハンドルを2本備えており、注ぎ口から安定してお湯を注ぐことができるなど、トレイルでの簡単な調理やコーヒーなどに活用できるケトルです。
-