初めてのテントにもぴったり!最新ツールームテントおすすめ14選
多くのキャンプ初心者がまず悩むのが、どんなテントを選べばいいかということです。テントにはさまざまな種類がありますが、その中でもツールームテントはとても便利で長く活用できるテントの1つです。その理由とツールームテントの特徴、選び方についてご紹介します。
更新日:
楽しさいろいろ!ツールームテントの魅力とは?
キャンプをするならやっぱり自然を身近に感じたい。そして、テント内でゆっくりできる時間も大事にしたい。ツールームテントはこのふたつの希望を一度に叶えてくれるテントです。テントと屋外の一体感を得ながらも居住空間としてのプライベートな空間もしっかりと確保できる、それがツールームテントの大きな魅力です。
ツールームテントとは
ツールームテントとはその名の通り、2つの部屋を持つテントのことです。メーカーによって形状はさまざまですが、一般的にはリビングと寝室に分けられます。リビング部分はフルクローズにすることで外からの視線を気にせず過ごせる空間にできます。そしてオープンにすれば開放感を味わえる空間になります。このようにツールームテントは万能な使い方ができるテントなのです。
初心者にもオススメ
「2つの部屋があるテント」と聞くと、設営が大変なのではないかという印象を持つかもしれません。でも実際は、仕組みを理解して設営に慣れてしまえばむしろ非常に快適です。なぜなら、ツールームテントの場合、いわばテントにタープが付属しているような仕様となっているため、ツールームテントをひとつ設営してしまえばタープを張る必要がなくなるからです。テントとタープを単品で揃えてひとつずつ設営するよりもラク、と感じる人も多いようです。
ソロでもファミリーでも!
リビング空間は食事やくつろぐ場以外にも、荷物置き場や自転車やバイクを停めておく場所として活用することができます。一般的にはファミリーや大人数のグループで利用できるサイズのものが多いですが、1人(ソロ)や2人(デュオ)に適したサイズのものもあり、キャンプスタイルや参加人数に応じて選ぶことでより快適なキャンプを楽しむこともできます。
ツールームテントのメリットとデメリット
魅力が多いツールームテントですが、その形状ゆえの弱点があることも事実です。ツールームテントでキャンプをするメリットとデメリットについて見ていきましょう。
メリット
テント内が2部屋に分かれており空間を広く取れるので居住性に優れています。天井が高い仕様のものも多く、背の高い方でも腰を屈めることなく行動できます。
またリビング空間の壁面をメッシュスクリーンにすることで通気性を高めることができ、虫対策にも有効です。
しっかりと換気できる環境が確保できればテント内で調理したり薪ストーブを使用することも可能。ストレスなくテント内でくつろぐことができます。
雨が降っていても、スクリーンをすべて閉じれば浸水をしっかりと防げます。また、風が強い日でも、ガイロープとペグで設営することで十分しのげる頑丈さもあります。
ツールームテントなら春夏秋冬、どんな環境下においても対応できるというのも大きなポイントです。
デメリット
できるだけコンパクトな準備・設営でキャンプがしたい、という方には向かないかもしれません。主流のツールームテントとなるとそれなりの重さや収納時のサイズを覚悟する必要があります。重さは10kg以上をイメージしていただくと良いでしょう。
重量と天井の高さがそれなりにあるため、ひとりで設営するのは難しいことがあります。ただ、最近ではエアーポンプで空気を入れるだけで設営できるものやワンタッチで設営できるものも登場しており、設営時のハードルが下がってきています。
重量やサイズの大きさは、テントのメンテナンス時にも影響してきます。雨天で使用した後やきれいに洗った後はしっかりと乾燥させなければなりませんが、それなりの大きさがあるため干す場所を探すのに苦労することがあります。
ツールームテントの選び方
これまでにご紹介したツールームテントの特徴を踏まえて、自分に合うテントを選びましょう。具体的なキャンプのプランを想定しながら選ぶのがオススメです。
何人で・どんな目的で使うのか
例えば家族4人でのキャンプで使うのであれば、さらに1〜2名分プラスした5〜6人収容可能なサイズのものを選ぶと良いでしょう。スペースに余裕を持っておいた方が窮屈に感じることなくリラックスできます。
また、リビングスペースをどう利用したいのか考えてみましょう。食事やくつろぎの場としてはもちろん、ツーリング時の自転車やバイクを保管する場所、荷物置き場など、さまざまな用途があると思います。目的に応じたスペースを確保できるか検討してみましょう。
設営や撤収は誰が・何人で行うのか
「とりあえず大きめのものにすれば大丈夫」、とは一概に言い切れません。もともと、ツールームテントはそれなりの大きさと重量があるため、キャンプに行く人数で設営ができる範囲のものを選びましょう。
また、設営のしやすさもツールームテントを購入する際のチェックポイントのひとつです。初心者でも比較的設営しやすいタイプのものもありますので、設営する方のスキルに応じたものをチョイスしましょう。
どんな場所・気象条件のもとで使うのか
ツールームテントは全天候型のもの、春夏秋冬いつでも使えるものがほとんどですが、その中でもどのシーズン、どんな気候において使うことが多いか想定した上で選ぶと失敗が少ないです。春から夏にかけては通気性を重視し、メッシュ素材が使われていたりスクリーンを広く開放できたりするものが向いています。一方、秋から冬にかけては、結露対策ができるものや冷たい風を通さない仕様になっているものが向いています。テントの高さが比較的低いものであれば、強風にも耐えうる設営ができます。
そしてどの条件下においても、雨対策は考えておきたいところです。テントには耐水圧という生地の防水性を示す数値が表示されています。ツールームテントの場合、2,000mm前後であれば安心でしょう。さらに撥水性の高いものを選ぶことで雨を弾いたり乾かしたりしやすく、メンテナンスも楽になります。
気分や目的、気候に合わせて設営でき、のびのびくつろげる空間を確保できるツールームテントはキャンプ歴を問わず重宝するテントです。自然を感じながらテント内でリラックスする時間を存分に味わえるツールームテントがあればキャンプがもっと楽しくなること間違いなしです!
ツールームテント以外のテントもチェックしよう!
ツールームテントは1年中使用できるものが多く、また設営に慣れてしまえば短時間で居住空間も寝室も設営できてしまう便利なテントです。しかし「ツールームテントで決まり!」と思っていても、他のテントについても知ってもらえれば、新しい発見があるかと思います。さまざまな種類のテントを所有し、季節やキャンプ場などによって使い分けられれば上級者。是非いろいろなテントを知ってください。
おすすめのツールームテントはこちら!
-
01 タフスクリーン2ルームハウス (Coleman)
-
ukuleleboy | ★★★★★ ★★★★★ 4
キャンプデビューするビギナーにもおすすめします。
キャンプ歴20年のおじさんキャンパーです。最初に買ったテント・タープセットが経年劣化したため引退。その後、いろいろ買い替え試してみましたが、体力が落ちてきたのを機に購入したのが本品です。タープが...
-
スイカ屋ごんべ | ★★★★★ ★★★★★ 5
大は小を兼ねる!使い方無限大のテント
最近、人気のあるツールームタイプのテントです。テントとタープを兼ねているテントのため、別々で張る必要がなく、一回の設営でたてることができるので楽です。このテントの前室は、大人の人でも立てるほどの...
ファミリーキャンプ用ファーストテントとしておすすめの2ルームテント。ポールをしっかり固定するアシストクリップのおかげで1人でもスムーズに設営できます。テント+スクリーンタープ一体型なのでこのひと張りだけで完結、買い足さなくて良いのでお財布にも嬉しい。スペックもしっかり。強風でもびくともしないアルミ合金製メインポールに、サークルベンチレーションシステムで室内の空気循環も◎。キャノピーポール付きで前室も広く有効に使えます。インナーテントは吊り下げ式なので雨天時もインナーテントを濡らさずに設営・撤収が出来る上、取り外せば大きなスクリーンタープとしても使用可能。ファスナーで開閉できる電源コード引き込み口も完備。キャンプサイトに馴染むナチュラルなカラーリングも好感度大です。
-
-
02 エントリー2ルーム エルフィールド (snow peak)
-
しばっちさん | ★★★★★ ★★★★★ 4
広くて耐風性や結露対策もバッチリ
広い窓が付いているのが特徴ですね。私はその窓を利用して天体観測をしました。次に中の広さが半端ないと思います。大人二人程度のテントですが、あと二人程度は余裕で入ると思います。耐風性や結露対策もバッ...
-
はる | ★★★★★ ★★★★★ 5
丈夫なツールームテント
丈夫な作りのツールームテントが欲しくて購入しました。前から使っていたツールームテントは広さには問題はなかったのですが丈夫さという点では不満がありました。せっかくキャンプに行ってツールームテントを...
設営簡単!コスパ最高の2ルームテント
初心者向けに作られた、ファミリーキャンプに便利な大型のトンネルテント。4本のアーチフレームとリッジポールを用いた設営のしやすいシンプルな構造で、吊り下げ式のインナーテントやルーフシートも付属しているので、初心者でも安心して設営できます。全方向にウォールを持ち、外からの風や雨、冷気の侵入を防げるので寒い季節も快適。オールシーズンで移り変わる天候にも対応でき、4人家族に快適な寝室と広いリビングスペースを提供する、コストパフォーマンスに優れた人気の商品です。
-
-
03 アポロン (ogawa)
-
みなこ | ★★★★★ ★★★★★ 4
オールメッシュになるのがお気に入り
見た目もかっこいいドームテントです。色合いも良く目立つので気に入っています。設営は少し難しいですが、慣れればなんとかできます。全面メッシュになるのがお気に入りで、風通しの良い秋キャンプを存分に楽...
-
ukuleleboy | ★★★★★ ★★★★★ 4
アウトドア好き憧れの国産ブランド
キャンプ歴20年のおじさんキャンパーです。初めて買った激安テント・タープセットを卒業後、生活に余裕が出てきたことで、いろいろ試し買いしています。Ogawa は国産の老舗ブランドであり、日本の気候...
信頼と100年続く歴史ある製品クオリティで1914年創業の老舗アウトドアブランド「ogawa」。日本の気候に最適な、全天候型テント「アポロン」は、ドーム型テントブームの先駆者とも言える、ogawa製品の中でも特に人気のアイテムです。大型全面メッシュを採用し、強度と剛性に優れたシンプルなフレームレイアウト。夏は全面をメッシュ、秋から冬にかけてはシェルターとして暖を取ることもできます。サイドパネルは、巻き上げ収納可能で快適性向上。張り出しポール(別売り)を準備すれば、張り出しも可能で、様々なバリエーションを楽しめるのも魅力のひとつ。ルーフフライ標準装備で、幕体の紫外線劣化や遮光性の向上、結露の軽減に貢献しています。安心で快適なその空間は、ファミリーキャンプやグループキャンプを盛り上げること間違いなし。
-
-
04 Reisa 6 PU Dusty Green (NORDISK)
-
りゅう | ★★★★★ ★★★★★ 5
かなり快適な空間
テント内は高さが約200cmあるのでとても開放感ありますし、広々としていて居住性は抜群に良かったです。大人4人での使用でしたが、まだまだ余裕のある広さでした。また、両サイドとフロントはタープとし...
-
ごみん | ★★★★★ ★★★★★ 4
オシャレなデザインのテントです
このテントはとにかくオシャレなテントです。キャンプ場などでテントを張ると周りからかなり注目されます。正直、嫌な気持ちはしないものです。デザインがとてもシャレているので設営が難しそうな印象を受けて...
いつかは、と憧れるキャンパーも多い、ノルディスクの多機能テントです。印象的な形と洗練されたデザインで、他のブランドにはない魅力を醸し出します。大きな内部スペースは間仕切りで2つの区画に分離でき、4人で使用しても十分な広さ。さらに片方のコンパートメントを物置として使ったり、スペースを広げることも可能です。真ん中にはロールアップ式の窓とドアのついた入口。フロントと両サイドのドアをタープ代わりに大きく開けたら、より開放感を味わえそう。シンプルな構造で設営・撤収も非常に簡単ですが、極寒の地・北欧で使用することを基準としているので、過酷な環境にも耐える頑丈なつくりも魅力。ラグジュアリーさと機能性を兼ね備えた、文句なしのテントです。
-
-
05 ランドロック (snow peak)
-
パネル | ★★★★★ ★★★★★ 4
大きいスペースも作れる
大きめのテントを探してました!リビングと寝室をひとつでまかなえる、合理的な2ルームシェルター。設営が一度で済むので、テントとタープを建てるのに比べて大幅な時短に。中でもランドロックは、風に強いフ...
-
盗難 | ★★★★★ ★★★★★ 5
雨風に強いテント
このテントの1番の特徴は雨風に強いところです。一度かなりの雨風にぶち当たったことがあったのですがまったく問題なく使用できました。テントは風にもびくともしませんでしたし雨もテント内に一切染み込むよ...
リビングと寝室をひとつでまかなえる、合理的な2ルームシェルター。設営が一度で済むので、テントとタープを建てるのに比べて大幅な時短に。中でもランドロックは、風に強いフレームと快適な居住性により、オールシーズンでキャンプを楽しめます。グループキャンプならインナールームなしでシェルターにしても◎。にぎやかに食卓を囲むことができます。もちろんインナールームをセットしてもリビングスペースは広々。家族で寛げる十分な広さで大人2人と子ども3人が余裕をもって寝られます。リビングスペースに直結する出入り口もあり、オプションのアップライトポールを使えば前後のパネルを跳ね上げることも可能。日差しや雨をよけながら、よりワイドで開放感のある空間をつくれます。snow peakの中で最も大型でありながら、剛性の高いフレーム。不動の人気を誇る2ルームシェルターの名作です。
-
-
06 カマボコテント3L タン (DOD)
-
うれん | ★★★★★ ★★★★★ 4
広々とした空間
大き目の作りになっているので、さすがに一人で設営するのは大変なのですが2人以上で設営して戸惑うことはありませんでした。寝室とリビングを兼ねたツールーム構造で快適な空間だったのは良かったです。全面...
-
りゅう | ★★★★★ ★★★★★ 5
最大級の大型テント
車の車庫に匹敵するくらいかなりの大型です。全面をメッシュにできるので、フルオープンにすれば開放感抜群で夏場でも快適ですし、スカート付きなので冬場でも比較的暖かくオールシーズン使えます。また、2ル...
約15畳のゆとりのあるスペースで、より自由度の高いキャンプを実現した最大サイズのカマボコ型テントです。 日本ならではの気候やキャンプサイトの大きさに合わせて設計されており、オールシーズンに対応しています。 また、1つテントを建てるだけで寝室もリビングも完成する、1体型の2ルーム構造が特徴。他にも、全部のパネルをメッシュにでき夏場はスクリーンタープのように使用することができます。さらに、冬はテント生地の下から風が入り込むのを防ぐスカートが付いているため、暖かく過ごすことができます。 ファミリーキャンプやグループキャンプを楽しむ方に最適なテントです。
-
-
07 ヴィガス (ogawa)
-
たか | ★★★★★ ★★★★★ 5
高さがあり快適に過ごせる
大型メッシュパネルのおかげで通気性が良く、リビングの最大高が約190cmもあるので身長180cmの私でも腰をかがめることなく快適に過ごせました。前室が広いので雨の日でもストレスなくキャンプができ...
-
あろうら | ★★★★★ ★★★★★ 4
広々前室で天井の高い快適ドーム型
前室3方向が大型メッシュパネルになるので通気性が抜群で、前室を含め天井が最大1.9mあるのでテント内で立ち上がって楽に着替えができるほど広い居住空間があります。タフ素材のシート生地なので多少の暴...
サンドベージュ×ダークブラウンがワイルドなキャンプシーンを演出するドーム型テントです。 コンパクトで通気性にすぐれたスタイリッシュなデザインで、前面パネルと両側面がメッシュになり夏の暑い時期でも快適に過ごせます。また、前室および寝室の高さは190cm以上と余裕のある空間を確保。他にも、インナーテントは吊り下げ式を採用しているため、雨での撤収時に濡れずに済むことや、居住空間を広く設けるためにインナーを外すことも可能です。 ソロキャンプやデュオキャンプなど、少人数で快適なキャンプをしたい方に向いているテントです。
-
-
08 Reisa 6 beige (NORDISK)
-
晴天 | ★★★★★ ★★★★★ 5
設営がスムーズにできるテント
このテントは設営がとてもスムーズにできます。普通このような形のテントは設営に手こずることが多いのですが、このテントはまったくそのようなことがありません。複雑な作りをしていますが、設営はとにかく簡...
-
るりな | ★★★★★ ★★★★★ 5
大人数のグループでも使用でき、プライベートな時間も過ごせます
広いスペースがある上に天井も高いため、大人数のグループで使用しても窮屈になりにくく、ゆったりと過ごせて良かったです。窓はロールアップ式になっていて、天気が良い日は開ける事ができます。風が入ってき...
自然にとけこむベージュカラーが印象的な、6人程度の家族にとって理想的なサイズの多機能テントで、2つに区切られた寝室は、6人で使用しても十分な広さがあります。また、片方の寝室を物置きとして使ったり、スペースを広げることも可能です。 さらにフロントと両サイドのドアはタープ代わりとして大きく開けて開放的な空間を広げることができ、中央にはロールアップ式の窓とドアのついた入口があります。 テント内には多目的収納ポケットが付いているなど、非常に汎用性が高く、素晴らしい生活空間を提供してくれます。 シンプルな構造で設置も簡単。ファミリーキャンプにピッタリなテントです。
-
-
09 タフスクリーン2ルームハウス (バーガンディ) (Coleman)
-
あろうら | ★★★★★ ★★★★★ 4
お手頃価格で優れた機能性
インナーを取り外せば広々として出入りしやすい大型シェードになるので、春から夏にかけてのキャンプではテーブルと椅子を持ち込んで食事するスペースとして抜群の開放感があります。天井が高く、夜間はクロー...
-
KILO | ★★★★★ ★★★★★ 4
ファmmー向け
ツールームテントとしては6万円代という安価はなかなか無いので、多少心配がありましたが、とても良かったです。色味も他と被らないカラーリングがとても気に入っています。4、5人用とありますが、我が家は...
コールマン定番のツールームテントのバーガンディカラーになります。安心できる定番モデルは欲しいけど、他の人と被りたくないという方にもおすすめです。テントとスクリーンタープが一体化しているため、設営の手間を省くことができるほか、価格が比較的リーズナブルなのも嬉しいところです。キャノピー部分を立てればさらに広々とした空間を確保することも可能であり、吊り下げ式のインナーテントは設営も簡単で、雨の日でも手早く撤収することもできます。強風でもビクともしないアルミ製メインポールと、2000㎜を誇る耐水圧で強風や大雨でもテント内で安心して過ごすことができます。メッシュ部分はフルクローズが可能で、すきま風を防ぐスカートも付いているので、オールシーズン快適に過ごせるファミリーキャンパーに特におすすめできるテントです。
-
-
10 Valhall Outer Tent (Helsport)
-
なかよ | ★★★★★ ★★★★★ 4
通気性が考えられているのでジメジメしにくい
大人数用のテントが老朽したので、新調しようと商品を検索しました。そのときに出会ったのがこちらです。 通気性が考えられた構造になっているため、湿気が気になるシーズンもジメジメしにくく気持ちよくいら...
-
絵梨花 | ★★★★★ ★★★★★ 4
広いスペースで快適キャンプ
Helsport(ヘルスポート)のValhall Outer Tentは、圧倒されるほど大きなテントです。10人くらいで使っても余裕を感じました。私はキャンプ仲間と3家族で使用しましたが、広いリ...
大人8~10名を収容できる大型のトンネル型テントです。6ヶ所の出入り口が設けられており、人の出入りはもちろん荷物などの搬入がスムーズに行えます。また、そのうちの2ヶ所にはメッシュスクリーンがあり、通気性も抜群です。難燃性素材を採用しトップベンチレーションも付いているので、寒い冬でも薪ストーブが使え、快適に過ごすことができます。 雨にも強く、どんなコンディションでも快適にキャンプが楽しめる人気の商品です。
-
-
11 ティエラ リンド (ogawa)
-
たけ | ★★★★★ ★★★★★ 5
オールシーズン快適なテント
主に妻との2人キャンプに使用しています。設営は簡単で、フレームが自立するのでとても組み立てやすいです。コンパクトなのですが天井が高く、広い室内空間を確保しており窮屈な感じはなく、メッシュパネルの...
-
あろうら | ★★★★★ ★★★★★ 4
全天候型の快適ツールーム
設営しやすい自立型フレーム構造になっているので初心者キャンパーでも作業に迷うことがなく、ペグ打ちしなくても基本的な構造が完成します。前室が広く3方向がメッシュパネルになり、インナーテントも前後が...
サンドベージュ×ダークブラウンのコントラストがシックな雰囲気を醸しだす、3人用のドームテントです。 ティエラシリーズの中で最小最軽量モデルで総重量(付属品除く)は9.4kgです。また、コンパクトながら広々としたリビングスペースには、通気性と換気性を高めるメッシュパネルを装備、暑い時期でも涼しく過ごせます。他にも、湿気が多い日本の気候でも快適に過ごせるよう、換気効率を高めるベンチレーターを装備しています。さらに、設営しやすいフレーム構造とセルフスタンディングテープによりフレームの自立をサポート、初心者でも簡単に組み立てることができます。 子供がまだ小さいファミリーやカップルなど少人数のキャンプに最適なテントです。
-
-
12 Reisa 4 PU Dusty Green (NORDISK)
-
せいじん | ★★★★★ ★★★★★ 4
ファmmーキャンプに申し分ない機能性
濃いグリーンカラーのシックなデザインが気に入りました。サイズ感としても大人二人子供二人が十分収納可能となっているので、快適に就寝できました。また出入り口部分はタープとしてもカスタマイズ可能なので...
-
しばっちさん | ★★★★★ ★★★★★ 5
価値は十分あるテントだと思います。
こちらには窓が付いており、テントの中から天体観測をする事ができます。4人用のテントですが、あと1人程度なら十分いけるくらいの広さがあります。テント内には収納ポケットが付いています。私はそちらにト...
落ち着いた雰囲気のダスティー・グリーンのカラ―が印象的な、4人程度の家族にとって理想的なサイズの多機能テント。2つに区切られた寝室は、4人で使用しても十分な広さがあります。また、片方の寝室を物置きとして使ったり、スペースを広げることも可能です。さらにフロントと両サイドのドアはタープ代わりとして大きく開けて開放的な空間を広げることができ、中央にはロールアップ式の窓とドアのついた入口があります。テント内には多目的収納ポケットが付いているなど、非常に汎用性が高く、素晴らしい生活空間を提供してくれます。シンプルな構造で設置も簡単。ファミリーキャンプにピッタリなテントです。
-
-
13 キャタピラー2ルームシェルター6P (TARAS BOULBA)
-
おさむ | ★★★★★ ★★★★★ 3
広い室内が魅力
主に家族4人でのキャンプに使用しています。4人だと十分すぎる広さで、天井も高くゆとりがある空間です。フルメッシュにすれば通気性が抜群なので暑い夏のキャンプにでも涼しく快適に過ごせます。残念な点は...
-
さすらい | ★★★★★ ★★★★★ 3
勿体なさを感じるテントです
4人家族でキャンプに出掛けた際に、利用した事があります。まず重量感が結構あるので、手軽に持ち運べるといったテントではなかったです。しかも大きさの割にポールが頼りなくて、設営の際に慎重に行わないと...
トンネル型テントのフレーム形状により広いリビングと寝室を兼ね備えた大型2ルームシェルターです。 使用時のサイズは575×300×195cm、インナーサイズは幅(入口側)約280×幅(奥側)260×奥行210×高さ184cmなので、4人家族に最適なサイズ感です。また、サイドドアの6枚パネルはメッシュパネルおよびキャノピーにすることができ通気性も換気性も抜群。暑い時期でも風通しがよく、日差しを遮り涼しく過ごすことができます。他にも、インナーテントは吊り下げ式でシェルター内の前後どちらにでもセッティングが可能で、インナーテントを使用しなければ、大きなシェルターとなり大人数での宴会に使用することができます。 ファミリーキャンプやグループキャンプを楽しみたい方にピッタリなテントです。
-
-
14 ARNICA (SABBATICAL)
-
いもん | ★★★★★ ★★★★★ 4
フレームが丈夫で満足
他の店舗と比べると設営方法自体は決して簡単というわけではないのですが、その分フレームなど各部品は頑丈なつくりとなっていて雨風をしっかりと守ってくれるのは心強いなと感じました。フルメッシュで夏場で...
-
ミサエ | ★★★★★ ★★★★★ 4
仲間との有意義な時間を
SABBATICAL(サバティカル)のARNICAは、親しい人達と有意義な時間が過ごせる、開放感あふれるテントです。収納時のコンパクトさが嘘のように、テントを設置すると広いスペースができ上がりま...
リビングスペースと寝室を1つのテントでまかなえるようレイアウトされた、設営が簡単な2ルームテントです。 アーチの美しいトンネル型の構造にブリッジフレームを追加することで、強度と剛性に優れたフレーム構造を実現し、悪天候でも安心してキャンプを楽しむことができます。 また、両サイドの6面と前後のパネルは2重構造でメッシュにすることができ、暑い時期でも快適に過ごせます。他にも全面をクローズすることも可能、雨の侵入や寒さを防ぐ構造にもなっています。 さらに、サイドおよびフロントともに、はねあげ可能な構造で、様々なシチュエーションに対応できるのも特徴の1つです。 グループキャンプやファミリーキャンプを楽しむ方に最適なテントです。
-