必ず1つは持っておきたい!シングルバーナーの選び方とおすすめ15選!
シングルバーナーは非常にコンパクトに収納できるものが多く、ソロキャンプの際や大人数でのキャンプでのサブコンロとして非常に役に立つアイテムです。役に立つアイテムであるがために、いろいろな種類のシングルバーナーが発売されており、実際にどれを選べば良いのか迷っている方も多いのではないでしょうか。今回は数多くの種類が発売されているシングルバーナーについて、選び方からおすすめのシングルバーナーまで詳しく紹介していきます。
更新日:
シングルバーナーは非常に便利なキャンプアイテム!その魅力や選び方を知って最高のパートナーを見つけよう!
シングルバーナーの魅力とは
シングルバーナーは現在非常に人気を集めているキャンプ用品の1つです。その人気の理由には通常のコンロとは少し違った魅力的な特徴があるということが挙げられます。ここではそんなシングルバーナーの特徴について紹介します。
コンパクトな収納
シングルバーナーの最も大きな特徴とも言えるのが、コンパクトに収納できるということです。シングルバーナーは手の平サイズになるものが多く、できるだけ荷物をコンパクトにまとめたいキャンプにおいて非常に大きなメリットを持ちます。
幅広い用途
シングルバーナーはコンパクトで持ち運びがしやすく、幅広い使い方ができます。ちょっとコーヒーを飲みたいなと思ったときに手軽にお湯を沸かすことができたり、ソロキャンプのメインコンロとして本格的に使用したり、大人数でのキャンプの際にサブコンロとして使用したりと、その用途の幅広さは通常のコンロ以上です。
シングルバーナーの上手な選び方って?
上記のような魅力的な特徴を多く持つシングルバーナーをぜひ1つは持っておきたいなと感じた方は多いのではないでしょうか。しかしシングルバーナーの中にも非常に多くの種類があり、本当に自分のニーズを満たすシングルバーナーを選ぶことは至難の業です。
そこでここではシングルバーナーをさまざまな特徴から種類分けしていき、それぞれのメリット・デメリットについて紹介します。
シングルバーナーはいくつかのタイプに分けられる!
シングルバーナーは使用する燃料、ガス缶の種類、コンロのタイプの3つによって分けることができます。ここではそれぞれの分け方に関するメリット・デメリットについてまとめていきます。
LPガスとホワイトガソリン
まずは使用する燃料です。シングルバーナーに使用される燃料には、液体化したガスであるLPガスとガソリンを精製したホワイトガソリンがあります。
- LPガス:
【メリット】簡単な操作だけで使用できる
【デメリット】気温が低くなるとともに火力が落ちてしまう - ホワイトガソリン:
【メリット】気温が低くても十分な火力、安価で手に入る
【デメリット】使用するのに手間がかかる
ホワイトガソリンは使用するためにポンピングという作業でガソリンを気化させる必要があり、この作業は慣れるまで少し時間がかかってしまいます。そのため初心者の方は圧倒的に便利で手軽である、LPガスを燃料とするシングルバーナーを選ぶことをおすすめします。
OD缶とCB缶
続いてガス缶の種類です。ガス缶にはアウトドア専用のOD缶と家庭用としてよく使われるCB缶があります。
- OD缶:
【メリット】火力が高く寒冷地でも耐えられる、OD缶専用のシングルバーナーが多い
【デメリット】アウトドアショップでしか購入できない、コストが高い - CB缶:
【メリット】コンビニなどどこでも手に入る、コストが低い
【デメリット】気温が低いと火力が弱くなってしまう、専用のシングルバーナーが少ない
ガス缶のタイプに関しては使用用途に合ったものを選ぶ必要があります。本格的な調理に使用したい場合や、冬にもキャンプに行くことが多い方はコストはかかってしまうものの、OD缶対応のものを購入していると困ることはまずありません。
分離型と一体型
最後にコンロのタイプです。シングルバーナーには、五徳とガス缶が一体型のものと分離型のものの2種類があります。
- 一体型:
【メリット】よりコンパクトにすることができる
【デメリット】安定しにくいため重い鍋などは使用しにくい - 分離型:
【メリット】安定しやすく重い鍋でも使用できる
【デメリット】かさばりやすく持ち運びにくい
こちらもガス缶の種類と同様に使用用途に合わせて選ぶ必要があります。複数人数で使用する際には大きめの鍋を使用することが多いと思います。そのようなときには安定しやすい分離型を選び、1人で使用する場合やお湯を沸かすのみなどに使用するのであればコンパクトに収納できる一体型を選ぶことをおすすめします。
選び方まとめ
以上のようにシングルバーナーは細かく種類分けすることができます。しかしそれでも種類が多すぎてどれを選べば良いのかわからない方がいるかと思いますので、以下で使用用途別の選び方の目安について紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
まず燃料については初心者にも扱いやすいLPガスを圧倒的におすすめします。
- 複数人数でキャンプに行くことが多く、サブコンロとして使いたい方
→CB缶の一体型 - 複数人数でキャンプに行くことが多く、メインコンロとして使いたい方
→OD缶の分離型 - ソロキャンプで冬にも行きたい方
→OD缶の一体型
この他にも自分がまだどのようなキャンプをするのか決まっていないという方や、全ての状況で使いたいという方は、OD缶の分離型のシングルバーナーを選んでおけば、火力や鍋の重さでそもそも使えない!ということにはなりません。
このようにシングルバーナーには非常に多くの種類があり、各メーカーから多く発売されています。どれを選べば良いのか迷ってしまうときは、この記事を参考に自分に合ったシングルバーナーを探してみてください!
シングルバーナーのオススメはこちら!
-
01 レギュレーターストーブ (SOTO)
-
マシュマロクリーム | ★★★★★ ★★★★★ 4
コンパクトなのに安定性があって頑丈
たたむとコンパクトになるので収納場所に困りません。持ち運びも楽々です。普通のカセットガスを使用するので、どこでも燃料を入手できるので助かります。でも外では風防が無いと使えないのでだんだん面倒にな...
-
導火線 | ★★★★★ ★★★★★ 4
コンパクトだけど高火力
製品が届いてザっと説明書に目を通して実際に使ってみましたが楽で使いやすいです。コーヒーを沸かすぐらいなら簡単にできて、ソロキャンにと用意してみましたが結構使えますね。コンパクトながら火力も強く、...
工業用バーナー製造会社の新富士バーナーが、1992年に立ち上げたアウトドアブランド、SOTO(ソト)のベストセラー、レギュレーターストーブです。コンパクトながら強力な火力を誇り、マイクロレギュレーターにより使いやすいCB缶を採用しながら外気温が低くても安定した火力を発揮します。直径19cmまでの大鍋が使用できる大きなゴトクにより調理もしやすく、重量わずか350gで組み立ても簡単。純正品のほか社外品のオプションも多数リリースされる人気モデルで、初心者から玄人まで幅広い層におすすめのバーナーです。
-
-
02 HOME&CAMP バーナー ブラック (snow peak)
-
りゅう | ★★★★★ ★★★★★ 4
大きい鍋なら期待通りの安定感
五徳が広いですし、重心が低いので大きい鍋やフライパンを置いた際はとても安定感があります。しかしその反面、小さめのシェラカップやクッカーなどは乗せられないのでサイズには注意が必要です。五徳の中心部...
-
希望 | ★★★★★ ★★★★★ 4
斬新すぎるデザイン
snow peakのHOME&CAMP バーナー ブラックは、斬新すぎるデザインで一目惚れして購入しました。まず持ち運びスタイルの時の見た目が、まるでステンレスボトルのようです。マットな雰囲気の...
大きめの鍋でも安定して使える五徳。そしてコンパクト収納。
収納時はCB缶を一回り大きくしたようなシンプルな形状です。組み立てると大きく安定感のある五徳が現れ、どんな調理にも対応できます。他には見られない画期的なシングルバーナーで、インテリアとして家に置いても雰囲気を壊すことはなく、キャンプだけでなく食卓でも使用可能です。今までの卓上コンロとは一線を画すデザインで、発売と同時に人気を博しました。カラーはブラックの他にシルバーとカーキがあります。
-
-
03 カセットフー マーベラスⅡ (Iwatani)
-
キャンプ好き | ★★★★★ ★★★★★ 4
お気に入り
キャンプ用にイワタニのカセットフー マーベラスⅡを購入しましたが、自宅でも使っています。お気に入りポイントはなんと言っても、オシャレなデザインてす。使いたい時にサッと使う事ができて、縦置きもでき...
-
ukuleleboy | ★★★★★ ★★★★★ 4
イワタニのアウトドア専用コンロです。
キャンプ歴20年のおじさんキャンパーです。バーナーはそれほど買い替えるものではありませんが、アウトドア専用でないと、使い勝手が悪いことが少なくありません。お花見や東北の芋煮会などでカセットコンロ...
ガーデンでもアウトドアでもテーブルを彩るコンロ。マーベラスはおしゃれな見た目と機能性を兼ね備えています。取り外し可能なトップカバーの大きな風防とバーナー周りを囲む風防リングのダブル風防で風の気になる野外での使用にも最適。本体には取っ手がついており、屋内に限らず、ガーデンやアウトドアなどの野外にも持ち運べが便利です。トップカバーを閉じるとそのまま収納ができ、縦置きも可能なので場所をとることなく、小スペースで収納ができます。また、別売りのイワタニアクセサリーシリーズを取り付けることが可能で、焼き肉用のプレートや鉄板焼きプレートなどを手軽に使用でき、料理の幅が広がります。
-
-
04 テーブルトップバーナー US-D (UNIFLAME)
-
さとし | ★★★★★ ★★★★★ 5
キャンプでも家でも使えるほど利便性高い
最初はキャンプだけで使用していました。お湯沸かしたり、ダッチオーブンを使って料理をしたり。そうしているうちに、あまりに使いやすいから家でも使ってみようとなりました。鍋を置いても問題ないから、おで...
-
ハリネズミ | ★★★★★ ★★★★★ 5
1台あると重宝します。
家族でキャンプを始めた頃に買いました。コンパクトにしまえるので、荷物を多くしたくない場合には特にオススメです。わが家ではいつも、こちらのバーナーとシングルバーナーをもう一つ持ってキャンプに出かけ...
ヘビーデューティーなシングルバーナーです。安定感抜群の五徳スタンドは対荷重15kgで、12インチダッチオーブンを載せることができる高強度仕様。底も滑りにくく、直径20cmの大型汁受けは輻射熱と吹きこぼれを軽減。卓上でも安心して使えます。別売のファイアグリル用鉄板を組み合わせて使うことができます。コスパに優れ、入手し易いたカセットガス(CB缶)も、パワフルなOD缶も両方使用可能。コンパクトさより頑丈さ・安定性を求める方に最適です。ツーリングやキャンプにぴったりのサイズです。付属の衝撃を吸収するウレタン内蔵ソフトケースも便利。
-
-
05 153ウルトラバーナー (PRIMUS)
-
ヤンニンジャン | ★★★★★ ★★★★★ 5
マジでウルトラ
アイテム名にあるように、こちらのバーナーのウリはなんといってもこの高火力。火力が強いので登山など天候が不順になりやすい場合でも問題なく使用できます。持ち運びも軽量でしやすいため、重宝しています。...
-
ukuleleboy | ★★★★★ ★★★★★ 5
小型軽量バーナーのロングセラー。
キャンプ歴20年のおじさんキャンパーです。デビュー当初は色々キャンプ道具を買う余裕がなく、実用品一辺倒でした。少し余裕が出てきた頃にずっと欲しかった小型シングルバーナーを手に入れました。本品も憧...
ガスバーナーコンロが欲しくても火が弱いのではないかと心配になります。しかし、こちらの「ウルトラバーナー」は火力が強いく、家庭用コンロに負けない程の力強い火力。弱火から強火まで火力の微調整が正確に行えます。また、そのパワフルな火力は山頂や雪山、海辺など風や寒さに負けることなく様々なシーンで安定した火力を保ってくれます。そして、サイズが小さく軽量なため収納に場所を取られることなく、持ち運びも便利です。ハイパワー、コンパクト、軽量と三拍子揃った「ウルトラバーナー」はハイキングや登山、キャンプなど使いたい時にすぐ使えて幅広く活躍します。
-
-
06 2243バーナー (PRIMUS)
-
おいん | ★★★★★ ★★★★★ 4
コンパクトに収納できます
バルブ部分とバーナー部分を簡単に分離することができてコンパクトに収納することができるのは嬉しいポイントでした。五徳部分もしっかりとした造りになっているので安定感がありますしつまみを回すだけの簡単...
-
おがわ | ★★★★★ ★★★★★ 5
プリムスの安心感そのもの信頼のバーナー
これまでいろいろなメーカーのバーナーを使ってきましたが、最終的にはプリムスのバーナーになりました。私がプリムスのバーナーで一番最初に使ったのがこの2243です。今利用しているウルトラバーナーと比...
日本のガスシングルバーナーの歴史ともいえる、20年を超えて活躍するプリムスの伝統モデル。高出力に加え、安心の安定感があり今でも多くのファンを魅了しています。バルブとバーナーを分離してのスマート収納が可能。コンパクトかつ軽量で場所も取らず持ち運びも簡単。一見無防備にも見えるその見た目ですが、X型の五徳は驚くほど風に強いのが特徴です。風に強い五徳、手袋をはめたまま操作ができる大型のつまみ、どんな環境にも耐える堅牢な構造など、悪条件での使用も何のその。多くのファンを魅了するプリムスの「2243」。いざと言う時の防災グッズとして様々な場面で活躍してくれます。
-
-
07 マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター (SOTO)
-
あけみ | ★★★★★ ★★★★★ 4
風にも冬の寒さにも強い
キャンプ仲間にすすめられました。使ってみると風に強いし、冬の寒さにも強いストーブでした。小型3本ゴトクが付いています。別売りになっている大型4本ゴトクを買って、使い分けています。私はガスを使用し...
-
玲子 | ★★★★★ ★★★★★ 5
シングルバーナーの中では最強と言っていいのでは
五徳が3つのささえになっていて料理などをするには安定感が今一つなのですが、悪天候の中でも火力がまったく落ちないし、寒い季節でもまったく問題がありません。お湯をわかしたり、ちょっとした料理をするな...
風に強く、寒さにも強い、マイクロレギュレーター搭載の最強ストーブ。風防いらずのすり鉢状バーナーヘッドが横からの風を受けにくくしてくれるので、暴風機能が大幅にUP。マイクロレギュレーターシステムが外気温20度でも−5度でも変わらない火力を発揮してくれるので、強風・寒さの中でもしっかり加熱調理ができます。標準セットの3本五徳は着脱式、工具なしで簡単に着脱可能なのも荷物を減らせて便利です。「大型4本ゴトク」(別売)はさらに安定して鍋を置けるので、グループ山行にも最適。
-
-
08 ギガパワープレートバーナーLI (snow peak)
-
こう | ★★★★★ ★★★★★ 4
シンプルでかっこいい
シルバーの一色で彩られたシンプルなコンロです。コンロではガソリン式とガス式がありますが、手入れの観点からガス式を愛用しています。また、こちらのアイテムは五徳を取り外しができるのでさらにメンテナン...
-
モノコン | ★★★★★ ★★★★★ 4
シンプルなデザインでかっこいい
できるだけシンプルなデザインが好みの私としては、シックな色合いも含めて気に入っています。ガス式なので、火力は安定していますし、コンロの余白のスペースが少し広めなので、小さな調味料なども近くに置け...
バーナーコンロには「ガソリン式」と「ガス式」の2種類あります。どちらにも長所と短所はありますが、やはり初心者にも扱いやすいのはガス式の方です。ガソリン式は火力が安定しているという長所がありますが、ガソリンを抜いたり、パッキンの交換をしたりとメンテナンスも必要です。その点ガス式バーナーコンロはワンタッチでの着火が可能でメンテナンスもしやすいです。そしてこのギガパワープレートバーナーは、ガス式。ステンレスで作られた美しい見た目。その美しさにも負けないパワフルな火力。卓上使用時にはバーナーヘッドから遠いサイドにセットできるスタンド付き。もちろん火力調整ができ、五徳を外せるため掃除やメンテナンスが容易にできます。誰にでも扱いやすくどのシーンでもおしゃれに輝いてくれます。
-
-
09 シングルバーナー ST-301 (SOTO)
-
ファイヤーまん | ★★★★★ ★★★★★ 3
安心安全
キャンプを初めた頃に購入しました。収納時もコンパクトになり持ち運びにも便利です。バーナーとガスをつけるところが別になっているので安心感はあります。火力も調節しやすいです。ただもっとコンパクトで軽...
-
みみな | ★★★★★ ★★★★★ 4
面倒なことがなく使いやすい
システムがシンプルなので、面倒なことはいっさいありません。すぐにお湯を沸かしたり調理ができてすごく使いやすいです。 どちらかというと大人数でというより少人数の時に適しています。 値段や機能など、...
アウトドアをするのに必須アイテムでもあるバーナー。たくさんあるメーカーの中で、それぞれスペック表記されているけど、どれを選んだらいいかわからないという方におすすめしたいのが、「SOTO」の「シングルバーナー ST301」です。大きなゴトクと低重心設計により直径25cmまでの大きな鍋でも調理がでる優れもの。料理したり、お湯を沸かしたりと何かと火を使うシーンが多いキャンプなどで活躍すること間違いなしです。シンプルな構造で、ボンベと分離するのでコンパクトに収納することができます。コンパクトになり、持ち運びがしやすくなるので、ソロキャンプやツーリングキャンプをする方にもおすすめのアイテムです。
-
-
10 ストームブレイカー (SOTO)
-
りゅう | ★★★★★ ★★★★★ 5
火力の安定性は抜群です。
コンパクトで軽量なので登山などでも大変助かります。火力も文句無しに強いですし、強火からとろ火まで調整できとても使いやすいです。冬場でも火力が弱くなる事もなく、風にもかなり強い印象でした。また、ガ...
-
ブンブン | ★★★★★ ★★★★★ 5
緊急時で役に立つ
シンプルなシングルバーナーで、特に登山などで使用することが多いのですが一度キャンプ場で使用しようと思い現地で燃料のガスを忘れたことkに気づきました。これはガソリンでも燃焼が可能な対応ですので、そ...
優れた耐風性能、ガソリンとガスが使えるシングルバーナー。風に強い、すり鉢状のバーナーへッドは、燃料と空気を効率よく混合させる独自のテクノロジーにより、強風時にも短時間でお湯を沸かすことができます。無駄なガスの消費を抑えられるので、持参するガスの量が減り、荷物の軽量化にもつながります。一般的に燃焼音が大きいとされる乱流燃焼に比べ、ストームブレイカーは、整流燃焼を採用しているため、燃焼音が静かなことも特徴。ノズル交換なしで、ガソリンとガスボンベのどちらの燃料も対応可能。
-
-
11 ギガパワーLIストーブ剛炎 (snow peak)
-
K.U | ★★★★★ ★★★★★ 4
パワー十分
パワーがすごいです。シングルバーナーなのにこれだけ火力があれば、十分です。料理もこれならどんなメニューでも行けそうです。家族で冬にこれを使ったのですが、自宅でも使えます。脚がとても頑丈なので、風...
-
野生のおじさん | ★★★★★ ★★★★★ 5
火力に不満があるならこれ1つで解消できます
今まで20以上のバーナー(安価なものも含めて)購入してきましたが、初心者が中級者になり経験を積んで行くとある1つの不満に達します。それは「火力」です。中国製品をネットで購入したり、メーカー品を購...
シングルバーナーでありながら、最大出力8500kcal/hを誇るストーブです。 「ツーバーナー液出し」で培ったガスカートリッジの倒立燃焼システムを活かして開発された最強のシングルストーブです。 新設計の大型バーナーヘッドを擁し広範囲を均等に加熱します。 風防に囲まれた4本の大型ゴトク(最大直径350mm)は大型なべにも対応します。 4本の脚は地面の凹凸に応じて、それぞれ6段階に高さ調節ができます。 液出しタイプは、ジョイントフレームを併用することで、アイアングリルテーブルにも1.5ユニットでセットできます。
-
-
12 マイクロレギュレーターストーブ FUSION Trek (SOTO)
-
13 レギュレーターストーブ FUSION (SOTO)
-
Reiton | ★★★★★ ★★★★★ 5
五徳のサイズとボンベ分離型がGood!
主にファミリーキャンプにて使用中です。五徳のサイズが大きいので家庭用フライパンで調理が可能です。朝食時にフライパンでサッと調理できるのは非常に楽ですし、バーナー分離型もあって輻射熱も気にせず使用...
工業用バーナー製造会社の新富士バーナーが、1992年に立ち上げたアウトドアブランド、SOTO(ソト)の分離型ストーブです。バーナーとガスボンベが分離しているので安心して使うことができ、内蔵されたマイクロレギュレーターにより安定した火力を発揮します。すり鉢状のバーナーヘッドにより優れた耐風性能を実現し、4本のゴトクにより大鍋を使用しても安心感があります。入手しやすく経済性に優れたCB缶を採用しており、収納も軽量コンパクト。ソロキャンプでのクッカー調理から、グループキャンプでの大鍋調理まで対応できるバーナーです。
-
-
14 アミカス (SOTO)
-
スペード | ★★★★★ ★★★★★ 4
着火は慣れるとスムーズにできる
このストーブは、風に強いと友人に教えてもらいました。ツーリングが好きで、友人と一緒にツーリングに行くのが趣味です。これを持っていくと便利で、休憩しながらコーヒーを沸かして熱いのを飲むのが気に入っ...
-
ひなた | ★★★★★ ★★★★★ 4
組み立てが簡単
組み立てが簡単で、コンパクトになるので持ち運びに便利です。ボンベは別売りになります。私は、釣りに行くときにリュックに入れて移動しています。風に強く、横から風が吹いてきても消えにくいので助かります...
ラテン語で「友達」の意味ををもつ「アミカス」。マイクロレギュレーター非搭載モデルながら、すり鉢状バーナーヘッドが横からの風を受けにくくしてくれるので、暴風機能が大幅にUP。強風の中でもしっかり加熱調理ができます。4本ゴトク採用で安定感も◎。置かれた鍋をしっかり支えてくれます。コスパ・使用感・装備等トータルバランスに優れ、ビギナーからベテランキャンパーまで、幅広いシーンで活躍してくれます。これを選んでおけば間違いなし!の1台です。
-
-
15 CUBE (KOVEA)
-
ファイヤーボール | ★★★★★ ★★★★★ 3
抜群の安定感
デイキャンプに行った時に使用しました。見た目もカッコ良く抜群の安定感で火力もいい感じです。ただ着火がすごくつきづらいのと、風が強い日に使うと火が安定しないので、風よけがあれば問題なく使えます。ミ...
-
アヤノ | ★★★★★ ★★★★★ 5
コンパクトで運びやすい
コンロとしては少し小ぶりな上に、五徳の部分の取り外しが可能になっているのでキャンプなどのアウトドアでも持ち運びをしやすい仕様になっています。小ぶりではありますが、火力は十分にありますし調節もでき...
1982年に創業した韓国のアウトドアブランドKOVEA(コベア)のカセットコンロです。全面ステンレス製の日本製にはないシンプルなデザイン、サイズも軽量コンパクトでゴトクも取り外せるので、収納もしやすくなっています。使いやすく入手しやすいCB缶が使用でき、自動点火装置が付いているのでつまみをひねるだけで点火可能。木製サイドパネルをDIYでカスタムしている方も多く、人と違ったアイテムをお探しの方にもおすすめです。
-