ガロさんからの相談
ショアジギングをする時なんですが、私はラインを切って次のメタルジグを付け替えするのですが、皆さんはどうやってメタルジグを交換してますか?
約1年前 5回答 | 1188views
\質問への回答はアプリから!/
5件の回答
Rioさんからの回答
大物狙いですとオーシャンマークのオーシャンスナップがおすすめです。
ソリッド+スプリットだと交換に毎回プライヤーが必要ですがオーシャンスナップだと爪で簡単に交換でき強度も十分あります。
小物狙いならカルティバの耐力スナップも強度がありおすすめです。
#1で75cmのメジロを上げましたが変形すらしていませんでした。
私は80cmまでの青物狙いの場合耐力スナップを使い80cm以上が釣れるフィールドではオーシャンスナップを使っていますが今のところスナップが開いてバレたことはありません。
ジョンさんからの回答
私もスプリットリングとソリッドリングです。最初はジグに直結でしたが、交換の度にリーダーが短くなるのと、結ぶ時間がもったいないと感じるようになり変更しました。
スプリットリングプライヤーがあれば10秒もあれば交換できるのでお薦めです。
匿名希望さんからの回答
ソリッドリングをラインに結びそこにスプリットリングをつけて、そのスプリットリングにルアーを付けています。
ライン直結だとルアー交換のたびにリーダーが短くなるので。
しかも、スナップのようにファイト中に捻れて開く事も無いので安心できます。
まささとさとさんからの回答
普段はフライばかりで、限られた条件でしかジグを使わない者ですが私見を
魚影が薄いと言うか、サーチしながらキャストを繰り返すなら直結でも良いかと思います。
ちなみに私が子供たちにジグを使わせる時にはNTのスイベルとスナップをリーダー強度より一回り上で選んでいます。
交換の手間よりも寄り戻しをかませたい意味が大きいですが。
もちろん魚影、スレ具合、結束強度等の条件にルアーの種類も考慮して直結してる時もありますし、僕はどちらかと言えば直結が好みかも?
クロレラさんからの回答
いつも普通にスナップです。
その他の相談
-
匿名さんからの相談
14日前 2回答 | 286views
-
匿名希望さんからの相談
秦拓馬さんがよくやっているルアー側をグルグル回して いるノット(結び方)は何ノットと言うのでしょうか?
18日前 2回答 | 303views
-
匿名希望さんからの相談
館山、南房総辺りで青物が釣れる堤防ありますか?あとチヌでお願いします
19日前 1回答 | 487views
-
匿名希望さんからの相談
19日前 0回答 | 159views
-
匿名希望さんからの相談
妻や娘(20代)を釣りにハマらせるには 何釣りから始めたら良いでしょうか? ちなみに海無し県なので海以外でお願いします。
19日前 5回答 | 326views
-
匿名希望さんからの相談
20日前 2回答 | 164views