匿名希望さんからの相談
焚火台についてです。
現在、ユニフレームのファイヤグリルを使用していますが買い足しを考えています。
検討するにあたって
・市販の薪が加工せず積める
・耐久性があり長く使用できる
・収納サイズが小さい(ファイヤグリル以下)
・火床が極端に地面と近すぎない
・組み立てがある程度簡単で面倒くさくない
この辺りを基準に考えています。
最近流行りの黒鉄素材の焚火台は機能美がなくあまり好きではないためそれ以外でおすすめはありませんか?
候補として、薪グリル、クッキングファイヤーピット、TABIなど割とジャンル問わずです。
長方形、正方形、円形も問いません。皆さんのお勧めを教えてください。
5ヶ月前 6回答 | 826views
関連アイテム
\質問への回答はアプリから!/
6件の回答
匿名希望さんからの回答
tokyocampの焚き火台良いですよ。
40cmの薪も乗りますし燃焼もそこそこで値段も安いですね。
50泊程使用してますが耐久も問題ないと思いますよ。
ただ横風には少し弱いくらいですね。
匿名希望さんからの回答
自分もモンベルの焚き火台を使ってます。
先の回答者様への質問の答えですが、
燃焼効率は2時燃焼式の焚き火台なので、かなりいいですし、煙も少ないです。
熱量も本体から上に火が上がっている状態だと、暑過ぎるぐらいだと思いますよ。
あと設営、片付けも楽で、地面へのダメージも火床が高いので安心だと思います。
調理専門なら、薪グリルやトン火の方がやりやすいと思いますが、モンベルにも五徳が販売されてますので、自分は調理もしてますね。
でも2時燃焼式の焚き火台は燃焼効率が良すぎて、ほっといてもどんどん燃えるので、焚き火のお世話したい人は少し物足りないかもです。
自分がそのタイプなんで、楽したい時はモンベル、焚き火イジりをしたい時は普通の焚き火台と使い回してます。
むらしさんからの回答
トウキョウクラフトのマクライトはどうですか??
コンパクトで大きな薪も置けて調理もできるのでおすすめです!
匿名希望さんからの回答
焚き火で調理をしたくての買い足しであれば薪グリル、調理はバーナーでということなら以外の2つどちらかで良いのかなと思います!
薪グリルを長く使っていますが、風防が大きいので前面以外はそこまで暖かくならず、みんなで暖を取るといった使い方には向きませんが、その点を補って五徳の広さと燃焼効率、頑丈さから焚き火での調理にとても便利です。サイズ展開もいくつかありますがノーマルサイズで充分かと。ただ収納時に完全な平面にならず歪な形になりますので、記載されているしまい寸法より大きく場所は取ります。
匿名希望さんからの回答
tabiを持ってますが、軽さと収納は素晴らしいですよ
でも車移動で重さは気にしないでいいなら、薪グリルもおすすめですね
個人的にはテンマク の「とん火」がいいですね
風防があって熱の反射まで考えられてるので、これ一つで楽しめますよ
その他の相談
-
匿名希望さんからの相談
1日前 2回答 | 250views
-
熾火と余白さんからの相談
関西でハンモック泊ができるキャンプ場を探しています。 ちょうど良い木があるキャンプ場を教えて頂きたいです🙇 よろしくお願いします!
2日前 2回答 | 162views
-
匿名希望さんからの相談
2日前 0回答 | 88views
-
匿名希望さんからの相談
キャンプの朝ごはん みなさんキャンプの朝ごはんはいつも何を食べていますか? うちは結局いつもハムチーズのホットサンドです。 ちょっと飽きて来たけど美味しいし…
3日前 6回答 | 504views
-
匿名希望さんからの相談
ソロキャンプしたいのですが、ハチ・アブ・ブヨ・そしてクマ等が少し怖いです。そんな事言ってたらキャンプなんて出来ませんが、せめて皆さんの効果的な対策を聞いておきたいです。宜しくお願いします。
3日前 2回答 | 301views
-
匿名希望さんからの相談
おはようございます。 出汁の素を持ち運ぶ時のアイデアありませんか??小分けタイプのものを持っていくのですがどうしても多くて余ってしまいます。
5日前 4回答 | 246views