匿名希望さんからの相談
ヒラメをルアーで狙い初めて2年経ちますが一向に釣れません…ポイントはキャスト先の水深が15mくらいの大きな湾内です(日本海)。近くの貸ボート屋さんの釣果情報で毎年上がっているので居るのは間違いないのですが、泳がせでしか釣れてないみたいでそれではロマンが足りません。ヒラメをメインターゲットに狙ってる方がいらっしゃいましたら、普段どういうポイントに気をつけているのか、どういうアクションかを教えて頂きたいです。よろしくお願いします🙇♂️
11ヶ月前 3回答 | 885views
\質問への回答はアプリから!/
3件の回答
匿名希望さんからの回答
お気持ち…大変大変わかります
私も昔はそうでした
泳がせでしか当たりにくい所でルアー頑張りました
心折れました
他の方も仰ってますが、その通りと思われます
15mですよね?…実は水深5mを過ぎてのルアーに自分が描いてるアクションは、ルアーにもさかなにも全く伝わってないですね
見えてない!ってより、見せれないと思います
ルアーに適切な所に場所を変えるか、釣法を変えられた方が…と言いますか、そこに合った釣り方、合わせ方、待ち方にて釣ってあげてください
きっと出逢えるはずです
匿名希望さんからの回答
メタルジク遠投→ボトム取る→スローなワンピッチジャークを何度か→再ボトム→繰り返し
匿名希望さんからの回答
文面から推測できる範囲で書きますね。
魚の視界内にルアーなり餌を置いている時間の問題だと思います。
水深15mにいるターゲットをキャストで狙うのは非効率的なので、ポイント直上から泳がせなり落とし込みなりジグで叩くなら確率が格段に上がると思います。
天秤オモリとスプーンを組み合わせたようなものでも効くと思いますし、タイラバのようなシステムも良いかと。
キャストの巻きで釣りたい時は表層近くのベイトに執着しているタイミングで、ミノーなりペンシルをしっかりアピールする釣りをすれば確率は上がると思います。
僕はまれに水深14〜17mの湖底に張り付いている魚群を狙う時があります。
これはジグで直上から叩くのが効果的ですが僕はフライで釣りたいので、息子たちはジギング、僕はシンキングのフライラインでやると圧倒的にジグが釣れます。
この釣りで生餌も勿論効きますが、手返しの良さでスピニングでのジギングが最も釣果に繋がります。
これは餌に相当するものの軌跡の違い、魚の視界に滞在して居られる時間の違いが大きな要素だと考えています。
質問者さんは趣きのある釣りを好まれるようなので、キャストで深場を狙う釣り方を確立させるのも良いと思いますし、魚の気持ちというか餌の動向に合わせた攻略でやってみるのも価値のある釣り方だと思いますよ。
その他の相談
-
匿名希望さんからの相談
ダイワのルアーで○○ハンターってありますが釣果は、どうですか?ヒラメハンター、シーバスハンターその昔バスハンターありました。
7日前 1回答 | 173views
-
匿名希望さんからの相談
サーフからのヒラメ釣りのおすすめのミノーを教えてください。水深は大体2m位のサーフです。30m飛べば大丈夫なサーフです。
9日前 1回答 | 126views
-
さんからの相談
14日前 1回答 | 179views
-
匿名希望さんからの相談
バス釣りって釣れないし引かないしクソまずいし臭いし何処がいいんですか?
26日前 1回答 | 116views
-
匿名希望さんからの相談
7000円以内でオススメのランディングネットありませんか?自転車なので短めで
27日前 1回答 | 262views
-
匿名希望さんからの相談
28日前 1回答 | 234views