さんからの相談
冬によくあることなのですが
朝起きるとタープの内側(下側の面)がびしょびしょに濡れていて、ボタボタと垂れてくるのでまず拭かないと朝ごはんが食べられません。
最初はテントにくっつけていたので結露かと思ったのですが、テントと離していてもタープの内側がびしょ濡れになります。
普通のヘキサタープです。
せっかくタープの下に椅子などを入れていても、そのせいで濡れてしまいます。
夜露って降りてくるイメージだったのですが、どういうものなのでしょうか
2ヶ月前 3回答 | 766views
\質問への回答はアプリから!/
3件の回答
nakazyさんからの回答
タープの下で焚火するといいと思います。
大きい薪を熾火で。
匿名希望さんからの回答
地面から出てくる水分が冷えたタープに触れて結露したのだと思います
レジャーシートを敷いておくとある程度防げますが、タープ下にレジャーシートを敷き詰めるわけにもいかないので、悩ましいですね
コットンやTC素材のタープにすると、結露を吸っておいてくれるので垂れてくることはないですよ
匿名希望さんからの回答
夜露ではなく寒暖差による結露ではないでしょうか?
その他の相談
-
匿名希望さんからの相談
tomount4メートルのベルテントを使っているのですが色の合うタープ教えてください。 できればヘキサタープがいいです。
3日前 1回答 | 100views
-
匿名希望さんからの相談
7日前 1回答 | 260views
-
sei0209さんからの相談
キャンプ初心者です! 南九州方面でおすすめのスポットありましたら教えていただきたいです!
11日前 1回答 | 228views
-
匿名希望さんからの相談
雨の日キャンプって、テント+タープとシェルターだとどっちが過ごしやすいですか?
12日前 2回答 | 384views
-
さんからの相談
ハンモック泊で使うタープ、4×4だと大き過ぎですかね?雨の日にも使うつもりなんですが、3×3だとハンモックと同サイズ位で小さい感じです。 周囲に使ってる人がいないので、こちらで相談させてもらいました。
15日前 3回答 | 364views
-
コバティーさんからの相談
17日前 2回答 | 248views