銀河もみじキャンプ場メモ
りゅう座3には栗の木あり、秋なので収穫できた。
人が少なく静かそうなところは、
「はくちょう座、イスカンダル」エリア
りゅう座などメイン通路横なので、車の往来が多い。
りゅう座寄りの炊事場には給湯器あり。
わし座寄りの炊事場も大きめだが、給湯器はない。
他の炊事場は似たり寄ったりで小さく水だけ。
炊事場には灰捨て缶が併設している。
トイレはどこも似たような作り、
水洗で洋式も1つあり、多目的トイレもある。
トイレに併設してる自販機は良心的な価格設定だ。
基本、小サイト選ばない限り、
ファミリーキャンプ規模ならどこでもいけそう。
グループキャンプ向けとして、
わし座9は他より三倍くらい広い(値段も三倍近い)
但し木が所々生えてるのでレイアウトは考えないとだ。
他大きいところは車中泊できるこぐま座。
ここもだだっ広い広場。
避難小屋には広葉樹の薪が一本100円。
横に憧れの薪割り道具があるので割ってみても良いな。
ホームセンター等で売ってる薪より、
倍くらい太いのもあるので、値段は良心的。
端材は無料となってたが、朝には一片も無かった。
天気が良ければきれいな星空が見えそう。
キャンプ場から15分程度にある温泉が、
キャンプ場の割引券(もしくはJAF)で割引効く。
ぬるっとする泉質で、大きな露天風呂もある。
温泉施設内と産直売り場には食堂もある。
野菜はここで仕入れても良いかもしれないが、
何があるかはその時次第だろう。
今日は天気も快晴で、
バイクがたくさん走っていた。
走っていると、知らぬ間にツーリンググループに紛れ込んだりして面白かった。