Web header banner
  • Thumbnail image
  • Thumbnail image
  • Thumbnail image
  • Thumbnail image
  • Thumbnail image

gakittaさんの投稿

手のひらサイズのおすすめギア |

9月10日

戦利品4つ目

5050workshopさん
(フィフティフィフティワークショップ)
ミニマライト(新色グレー)
アンバーグローブ
レトロシェード

ヤミツキフェスの抽選会にて
開催されたキャンプ場のお隣にある
「YAU」さんと言うショップで5000円以上のお買い物すると20%offになる券が当たりまして…
期限は来年の3月まであったのですっが
なかなか来ないのと
少し買い物出来る余裕があったので
支払額5000円くらいになるように購入しようと入店しました。
フェスに参加されてたガレージブランドさんの商品が置いてあったり
有名メーカーさんの物もありますが
まさか地元、飛騨市のガレージブランドさんの商品まで扱ってるとは…😵
地元に住んでいながら知らなかった商品を見たり知ったりする機会
こう言うガレージブランドさんを扱ってるショップさんへ入店しないと見られませんね。
(高山市の無印良品さんにも一部置いてあるようです)
(乗鞍に無印良品さんのキャンプ場があるので全国でも3店舗しかないアウトドア商品ブースがあります2021年調べ、情報古いな😅)

普段100均やホムセン巡りしかしないのと
スポーツ用品店ですら年数回しか巡回してない身としては
普通なメーカーさんの物ってお高いのね。
それが当たり前なのだが…
(普段の懐事情を察してね🙄)
でー
適当に何か買うのも手なのですが
購入するからには1回使うか使わないような物を衝動で入手するのは悪手だろうと
しばし悩みながら物色してましたら
付き合って下さったHISAちゃんは時間切れで
購入するところを見る事なく退散。
商品の補足有難う参考になりました😊

この後、独りではなくフェスで同じく割引券を当てた方と2人で
あぁ〜だこうだ言いながら物色しておりました。
他の方は引き上げたか何か買って帰りました。
(決断早っ💦)
コットに掛ける敷物をお勧めされたけど
コットを使わない時もあり
-8℃の寒空で凌いだ事もあったし
トランギアの値段まで積んだセットは
代用が効く物を多数持ってるし
動物園の着火剤NORAさん配ってたな
割引商品に割引券は使えない…云々
6000円前後くらいで探してました。

隣りで物色してた方がトイレに行くと抜けた辺りで
俺は小さいライトの辺りで立ち止まり考えてました。
この手の小さなライト兼ランタンを持ってないけど
シェードがないと眩しくて使い難いと聞いて…
では
セットで予算くらいに収まりそうな物は
ゴールゼロは割引対象外
ベープマット2枚刺せる話題のライトはシェードが無い
レッドレンザはお値打ちなシェードが見当たらない
ならばと
ミニマライトに落ち着きました。
3品、割引で約5000円と少しで収まりました😮‍💨

自宅で開封
スイッチを入れると少し電力が残ってまして
光らせられました💡
部屋を暗くし撮影開始
すると羽虫が寄ってきました🪰
アンバー代わりになると思ってた電球色でも寄ってきたので
アンバーグローブを装着
すると羽虫退散。
おぉ〜😲
昔、製薬会社で仕事してた時は黄色いライトで撃退してたので
アンバーカラーはどうかと思ってましたが効果ありますね👍
次にシェードを被せ
アンバーグローブとシェードを同時に装着可能なのも確認。
アンバーグローブは電球色の方が光を強く感じるので
コレはコレで有りだと思います。
数秒以上同じモードにしてるとスイッチを押す事でoffになります。
フラッシュライトもレンズをズームする事で光範囲の調整も出来てLED系ライトのバリエーションが増えました😁
使う条件として
年中使える。
これ以上オプションの必要ない。
俺的には良い買い物をしたと…
ただし
地元ヒマラヤさんで同じ商品が30%offセールだったのを
Xでポストした直後に知る事となりましたけど…😓
しかし
何だ
あの時に使うかどうか分からない
カルギイさんのクランプを加工した物と地元ブランドの畳クッションをセットで購入するより
選択肢として間違ってなかったと思いたい🤔
(畳クッション気になる3300円オーダーメイドで直販無し😵)

あまり使わないだろうと予想してたのに
結果、長野県で諭吉さん1枚消費は痛かったな。
地元で少し続くけども…🫠

#ヤミツキフェス

この写真のスポット

この写真で使われているギア・アイテム

このテーマの投稿写真

このテーマの写真をもっと見る

おすすめ投稿テーマ

投稿テーマをもっと見る