匿名希望さんからの相談
冬も家族でキャンプをしたいので対流式石油ストーブを購入したいのですが暖房出力がどれくらいあった方がいいのかわからないので同じようなサイズのテントを使っている方アドバイスよろしくお願いします
tc素材の4mのベルテントを使用しています
幕内でのストーブの使用が推奨されていないこと、換気や一酸化炭素チェッカーの必要性などは理解しています
約1ヶ月前 4回答 | 475views
\質問への回答はアプリから!/
4件の回答
匿名希望さんからの回答
長野や御殿場のマイナス6℃でコロナ、トヨトミレインボー使いました。
トヨトミレインボーはファン回してもそれほど暖かくなりませんでした。
幕内でも厚着をして過ごすようです。
逆にコロナは暑くなり過ぎるぐらいで日中であれば薄着で過ごせます。
ただ燃費は良くないので予備燃料持って行く必要があります。
テントはオガワのツインピルツフォークで使っています。
匿名希望さんからの回答
我が家は最初トヨトミの対流式を使ってましたが、暖かい空気が上に溜まって、横にいても思ったほど暖かく無いので、今は反射式を使ってます
反射式の方がテントの隅に置いても後ろ側は熱くならないので安心ですし、ストーブの正面にいれば遠赤外線でポカポカしますよ
関連アイテム
匿名希望さんからの回答
外気温とどの程度快適なテント内の温度を求められるかにもよりますが、可能な限り出力高いストーブがお勧めです。大は小を兼ねる、ではありませんが出力大きいストーブを弱火に出来ても出力小さいストーブを最大出力以上には出来ませんので…(天井の低いテントでしたら低出力ストーブでも良いかとしれませんが…)
トヨトミのKS-67Hシリーズ、コロナのSL-6623シリーズが6kW以上の出力高いものになります。その分サイズも大きく燃料も喰いますが暖房出力との兼ね合いで仕方ないかと。
フジカハイペツトは格好良いのですが、正直出力が足りません…。アルパカやパセコ等の海外製もありますが、個人的には国内製が安心して使用出来る気がします(私は国外製は使用した事ありませんので個人の勝手な好みの問題です)。話は違いますがスノーピークやキャプテンスタッグのストーブはトヨトミ、コロナのOEM製品になりますのでそれぞれのメーカー製品と同じ性能になります。
ご参考になれば幸いです。
匿名希望さんからの回答
他の方も同じような質問をされていますが、どの様な温度下でキャンプをするのかにもよります。
0℃までならアルパカやパセコの3.0kw/hで充分だと思いますが、それ以下でしたらコロナやパセコ、トヨトミの6kw/h以上の物をおすすめします。
その他の相談
-
こむぎこさんからの相談
冬キャンプをしたいです 今持っているテントはパイクスピークのソロドームテントを使っているのですが寒さに耐えれないと考えました おこもりキャンプができて最高でも5万円弱に収まるテントはありますか?
11日前 1回答 | 317views
-
さんからの相談
長野県にて冬のキャンプをしようと思っています。 テント選びから迷っているのですが、何がおすすめでしょうか? (車移動/ 雪中もできるような/4名利用)下のテントを検討しながら一生迷ってます。
28日前 2回答 | 573views
-
匿名希望さんからの相談
ソロキャンをしてみたいのですが、23歳の女が使ってていいなって思うテントはありますか? そこまで値段も高くなくて、1人で組み立て安いものがいいです!
29日前 2回答 | 634views
-
匿名希望さんからの相談
ファミキャン始めますた。っていつもピックアップに出てくるのに閲覧出来ないのは何故ですか?
約1ヶ月前 1回答 | 335views
-
ソトシルさんからの相談
野外でノートパソコンを使用したい時、 出力何ワットくらいのインバーターもしくはポータブルバッテリーなどを用意すれば良いですか?
約1ヶ月前 1回答 | 277views
-
naka-ririさんからの相談
約1ヶ月前 3回答 | 500views