Web header banner
  • Thumbnail image
  • Thumbnail image
  • Thumbnail image
  • Thumbnail image
  • Thumbnail image
  • Thumbnail image
  • Thumbnail image
  • Thumbnail image
  • Thumbnail image
  • Thumbnail image
  • Thumbnail image
  • Thumbnail image
  • Thumbnail image
  • Thumbnail image
  • Thumbnail image
  • Thumbnail image
  • Thumbnail image
  • Thumbnail image
  • Thumbnail image

小泉桃太郎さんの投稿

天候悪化で登山計画を何度も中止にされる中、わずかなチャンスを狙い、7月下旬に福島県にある「一切経山」へ朝早く車で向かった。道中、天気は必ずしもよくなかったが、SCW天気予報では、福島県福島市にある一切経山では一時的ではあるが晴れる予想になっていたので、それを期待して先へ車を走らせた。高速道路の出口に近づくと雲のすき間から美しい朝陽が道路を照らし始める。やった。これなら行けると思った。

一切経山は標高は1,948.8m、浄土平ビジターセンター近くの木道入口から山頂まで標高差376m、水平距離2.5km。ハイキングにはちょうど良い人気のお山だ。一切経山は吾妻連峰を構成する山の一つで今も火山活動を続けている活火山であり、以前訪れた時には火山活動のため登山口は通行止めとなっていた。それ以来の訪問だ。高速出口を出て登山口がある浄土平ビジターセンターへ向かう。磐梯吾妻スカイラインを気持ちよくドライブする。浄土平の少し手前に絶景が広がる。ドライブ目的であれば磐梯吾妻スカイラインの絶景ドライブだけでも充分堪能でき最高だ。美しい景色をカメラに収める。そしてしばらく走ると駐車場がある浄土平ビジターセンターに到着だ。

浄土平ビジターセンターは浄土平湿原も近くにあり木道を散策するのも楽しい観光地だ。標高70m登ると登頂できる吾妻小富士コースも観光客には人気だ。今日は湿原の先にある一切経山に少しだけ登ってみる。下見だ。気持ちの良い湿原の木道を抜けて登山口から登り始める。一切経山の登山道の緑や樹々はやさしく美しい。多くの登山客で賑わう。のんびりとした、とても気持ちのいいハイキングとなった。しかし、たったの標高100m登っただけで今日はもう充分満足し、もったいない気もしたが下山する事にした。

山にも自分好みの山がある。一切経山はかわいらしい大好きなお山。ワクワクする湿原散策の木道から登山口から少し登った先で振り返ると吾妻小富士と新緑のコントラストが美しくダイナミックだ。こころおどる。そして、次回来た時には、山頂から「魔女の瞳」と呼ばれる五色沼を是非、見下ろしたいものだ。一切経山また会おう。

晴れていた空に多くの雲がかかり天候悪化が心配になり早々に下山となったが、それでも登山の課題であった体力不足だが、今年から体力づくりで始めたジョギングの成果がでており、標高100mをあっという間に登る事ができた。それが確認できただけでもよかった。しばらくタイミングあわなく山登りできなくても登山のかわりに地元のランニングコースを走り続けるつもりだ。ここまで晴れてくれただけで最高のハイキングとなった。山の神様に感謝。(写真2022年7月24日、文2022年12月10日)

https://youtu.be/2Vazh2hc3Wg

https://youtu.be/IQZ6OYgy1Nc

(参考情報)
登山にかかる所要時間は、ざっくりとでもいいので把握したいものです。YAMAP、ヤマレコ等の登山地図アプリが到着時間を教えてくれるからある程度は安心なのですが、自分は下記の計算方法も参考にしています。

【登山での所要時間の算出方法】
水平距離1kmで15分 + 垂直100mで15分

出発地点から目的地までの標高差を確認をして水平での所要時間に、出発時点から目的地まで標高100m上がるごとに15分プラスしてゆくと、個人差はありますが、目的地までの所要時間が出るそうです。

計算例:
筑波山[標高差600m、水平距離3km(白雲橋コース)】
      所要時間 登り110分/下り95分

        km 百m
(水平距離15分 × 3 )+ (垂直15分× 6) =45分+90分=135分
        
標準の所要時間110分に対して135分と25分の誤差なのですが私は人よりも歩くのが遅いのでこれでいいです。歩くのが早い人は水平距離を1kmで10分前後で設定して調整してみて下さい。

直感的にざっくり所要時間を把握したい場合に使用できそうですね。スマホに頼り過ぎずに、登山中の標識で残り距離から残りの標高差である程度所要時間がわかります。

【登山時の消費カロリー(簡易式)】
行動中の消費カロリー=体重(kg)×行動時間×5(kcal)
摂取量の目安は、その7割程度

 (計算例)
体重60(kg)×6時間×5(kcal)=1800kcal

 (参考)
おにぎり2個 400kcal
フランクルフト 148kcal
アミノバイタル 180 ×2=360kcal
カロリーメイト 1本 100 ×4 =400kcal
ようかん 1本 171kcal
かきピーナッツ 3袋 ×35g × 5.53=580kcal
カッパえびせん 60kcal ×3袋 =180kcal

この写真のスポット

この写真で使われているギア・アイテム

小泉桃太郎さんの他の投稿写真